
大学生です。せっかく大学生になったのですが、大学が本当に楽しくありません。
どうすれば、このつまらない大学生活を少しでも楽しめるようになりますか?
大学デビューという言葉があるくらい、大学生活は人生の転機です。
しかし中には、大学生になったのに全然楽しめていない人も居るんじゃないでしょうか。
理由は様々だと思いますが、せっかくの大学生活を楽しめないのは勿体ないですよね。

せっかくなら楽しまなきゃ…!大学生活は4年しかないんです
そこで本記事では、大学生活をチョットだけ楽しくする方法についてご紹介します。
今現在、『大学やめようかな』と思っている人も、ぜひご一読くださいね。

この記事を書いている僕は現役大学生(4回生)
僕自身も、大学入学当初は大学が死ぬほどつまらないと悩んでいました。
しかしその後、自分から積極的に行動したことで、楽しいキャンパスライフを過ごしています。
大学が死ぬほどつまらないと感じる原因

では、大学が死ぬほどつまらないと感じる原因は何なのでしょうか。
僕個人の体験やネット上の声から、これらのような原因が挙げられると思います。
大学生のノリが好きじゃない
そもそも、大学生の若いノリが苦手な方も多いですよね。
ここで言う大学生のノリとは、こんなやつです。
大学生になると、どうしても皆はっちゃけちゃいます。
このノリが嫌いだと、なかなか大変かもしれませんね。
自分の行きたかった大学じゃない
僕の体験上、自分が行きたい大学じゃない所に進学した場合、楽しくないですよね。
特に受験に失敗した人からすると、学歴コンプレックスもあり、最初は受け入れることができません。

僕自身もそうでした。詳しくは後ほど詳細に綴ります
最初は嫌かもしれませんが、どこかで気持ちを切り替えないといけない時がきます。
頑張って乗り越えましょう。
シンプルに友達が居ない
シンプルに、友達が一人もいなきゃ楽しいはずがないですよね。
いわゆるボッチというやつです。
特に大学生になると、自分から行動しないと友達ができません。
一人でも多く友達を作れるように頑張っていきましょう。
そもそも勉強が好きじゃない
一応、大学は勉強しに行く所です。
勉強が嫌いな人は、大学に行くこと自体が苦痛に感じてもおかしくないですよね。
いくら勉強が嫌いでも、必要最低限は割り切って頑張らないといけません。
熱中できることが大学にない
面白そうなサークルや部活が大学にないことも、楽しくないと感じる原因です。
大学によっては、サークルが盛んな所もあれば、全く賑わっていない所もあります。
自分が興味のあるサークルが大学内に無い場合は、大学外のコミュニティを検討しても良いかもですよ。
自分で考えて目標を立てることができない
最後に、あなた自身の問題点です。
大学は高校までとは違い、完全に自主性で進行します。
今まで、言われたことしかしてこなかった人だと、急に指示がなくなり立ち止まってしまいますね。
その結果、やりたいことが見つからず友達もできないことに繋がります。
まずは自分の頭で、何をしてみたいのかを自分で考える癖を付けてみてください。
『死ぬほどつまらない』大学を『チョット楽しい』に変えるコツ


・大学がマジで楽しくない
・毎日大学に通うのが苦痛
↑このように、本当に大学生活に絶望している方もいるはず。
このケースだと、いきなり『大学ってめちゃくちゃ楽しい!』と思える訳ないですよね。
まずは、『チョットだけ楽しいかも』に変える努力をするべきです。
結論、死ぬほどつまらないをチョット楽しいに変えるためにやることはこちらの点。
とにかくコミュニティを広げる
まず何と言っても、所属しているコミュニティを広げることが大切。
自分が所属するコミュニティが少ない人ほど、ボッチの傾向があります。
などなど。
とにかく、積極的にコミュニティに参加してみてください。
すぐに、『チョット楽しい』が実感できると思います。
単位に関係なく、面白そうな授業を取ってみる
意外とオススメなのが、大学の授業を活用すること。
実は大学では、専門科目だけではなく様々な面白い授業が開講されています。

恋愛系の授業や映画・ドラマなどの授業とか面白いですよ!
単位に関係ないとしても、ぜひこれらの授業を取ってみてください。
そこでも友達ができるかもしれませんよ。
まずは1人、気楽に話せる友達を作る
重要なのが、まずは気楽に話せる友達を1人作ること。
友達が一人いるだけでボッチは回避できます。
また、その友達の友達・知り合いとも仲良くなれば、どんどん友達の輪が大きくなっていきますよね。
自分の雰囲気と似てそうな人を探して、積極的に話してみましょう。

特に大学入学当初は、誰も友達がいません。話しかけられて迷惑な人は絶対に居ないので、積極的に行ってOKですよ!
バイトに打ち込む
大学生活以外で、自分が打ち込めることを見つけるのもアリ。
例えばバイトなどがそうです。
働いて給料を得るだけでなく、その仕事にやりがいを見つけられると楽しめそうですね。

ここでも友達ができそうですね!
ゲームやSNSを楽しむ
最近は、ゲームやSNSでもコミュニティがたくさんあります。
インドアが好きな人は、ネット上の友達を見つけて交流するのも全然アリです。
一人でも挑戦できる目標を決める

友達は欲しいけど、自分から話しかけるのはキツいよ…
↑こういう方も多いはず。
もちろん、自分から話しかけることができればベストですが、なかなか難しいですよね。
そんな人の場合は、一人でも挑戦できる目標を決めてみてはいかがでしょうか。
一人でも挑戦できる目標とは、例えばこんなことです。
全部一人でできる目標ですね。
特に、役に立つ資格のひとつとしてTOEICの勉強をするのがオススメです。
TOEICは文系・理系関係なく、就活までずっと必要になります。

TOEICで高スコアを持っているだけで、周りから注目されるので気持ちいいですよ(笑)
『やりたいことがなくて暇~』という方が居ましたら、TOEIC受験を考えてみてください。
>> TOEICのスコアはどのくらい必要?世代別の目安まとめ
自分の力でお金を稼ぐ経験をする
バイトだけでなく、自分の力でお金を稼ぐ経験をするのもオススメです。
というのも、バイトしてお金を稼ぐのはどんな大学生でもできること。
しかし、0から自分の力だけでお金を稼ぐことができる大学生は一握りです。
やりたいことが見つかっていないのがあなたの現状。
せっかくなら、他の大学生とは違う目標を立てて行動してみましょう。

興味があれば、こっちの記事も参考にしてね!
少し気になる異性とお喋りしてみる
最後に、かなりハードル高めですが、気になる異性とお喋りしてみてください(笑)
恋愛とは凄いもので、一気に大学生活がハッピーになります。
ただ、モサい格好の人がいきなり話かけても、嫌な顔されるだけかもしれません。
身だしなみは整えて、清潔感のある感じで話かけましょう(特にメンズ)

清潔感のある服装とか分かんねえよ~
↑こんな方は、以前紹介したこちらの記事↓を合わせて読んでくださいね。
大学生活≠高校までの生活

よく、『高校生の時の方が大学生よりも楽しかった』って言う人を見ます。
それを見た時に僕が思う素直な心境はこれ。
『高校生と大学生は全くの別物。それが区別できずに懐古して愚痴ってるだけとか情けないな~。』

すいません、チョット正直に言い過ぎました(笑)
でも、これが本心です。
その理由は簡単、高校生までと大学生では根本が全く違うからです。
高校生までだと、強制的にクラスというコミュニティにぶち込まれますよね。
問答無用で、自分が所属するコミュニティのひとつが形成されます。
同じ時間割で一緒に授業を受け、一緒に帰る。
そりゃ友達の一人や二人、一瞬でできますよ。
要するに、高校生はスタート地点は先生が作ってくれているので、あとはスタートするだけの状態です。

チョット難しいかもしれませんが、付いてきてね
では大学生ではどうでしょうか。
大学生ではクラスがありません。
授業も時間割も人それぞれ、1年間全く同じスケジュールの人はほぼ居ません。
つまり、自分が所属するコミュニティが、高校までと比べてひとつ少ない状態で新生活がスタートします。
スタート地点も、一から自分で作らないといけないということなんですよね。

少し抽象的な話だから、まとめます
大学と高校までが根本的に違うことを理解できたでしょうか。
『高校までは楽しかったな~』と言いながら何もしないボッチ大学生。
『自分の力だけでは友達は作れません』って言っているようなもんですよ。

せっかく大学生になったんだから、自分から行動してこう!
大学生活で音を上げるなら、今後もずっと同じ

ハッキリ言います。
大学生活が楽しくない・つまらないのは、自分の責任でしかありません。
その理由は明快で、大学では全部自ら行動しないと何も手に入らないから。
↑これらは、努力した人だけがゲットできるものです。
正直、大学生活なんて人生の中でも、楽しい瞬間ベスト3には入るくらい有意義な時間。
そんな大学生活も楽しめないようでは、今後の人生も同じこと・さらに楽しくないことの繰り返しです。
『大学生活が楽しくないのは、誰かや大学のせい』ではありません。
楽しみたいと思うなら、自分の力で楽しくするしかないですよ。

大学生を楽しんでいる全員、意識・無意識あれど自分の力で楽しくしてきた人たちですので
実体験:変わりたいなら行動するしかないです

とは言う僕自身も、大学入学当初1ヵ月くらいは全く大学生活が楽しく感じませんでした。
なぜなら、僕自身、今の大学は行きたい大学ではなかったからです。
実は僕、大学受験の前期日程で阪大を不合格になり、後期日程で今の大学に入っています。

めちゃくちゃ学歴コンプレックスを持っていたんですよね~
大学入学当初は、『なんで俺がこいつらと仲良くしないといけないんだ』的な感情を持っていました。
ハッキリ言って、めちゃめちゃイタい奴です(笑)
そんなこともあり、大学生活最初の1ヵ月くらいはほとんど友達ができず。
正直、『なんで大学生になったんだろ』って感じでしたね。
しかし、このままだと4年間があまりにも楽しくないと分かり、余計なプライドは捨てることにしました。
自ら積極的にコミュニティに参加し始めたんです。
すると一気にたくさんの友達ができ、毎日が『めちゃくちゃ楽しい』に変わっていきました。
そこからは、めちゃくちゃ大学生を満喫して、今日まで楽しい時間を過ごすことができています。
やはり、大学生は自ら行動しないと何も手に入りません。
勇気は一瞬、後悔は一生。
人と関わるのが苦手な人も、一瞬の勇気を持って話しかけてみましょう。
きっとすぐに友達ができるはずです(^^)
「大学をチョット楽しくするコツ」まとめ
今回は、死ぬほどつまらない大学をチョット楽しくするコツについてご紹介しました。
僕自身も経験がありますが、斜に構えてても大学生活は楽しくないままです。
自分から積極的に行動して、楽しいキャンパスライフをゲットしてみてください(^^)
今回は以上。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント