
・TOEICのスコアが800点超えって、大学生の中ではどのくらいのレベルなの?
・TOEICで800点を取るメリットは?
・TOEICで800点を取るには大体どのくらいの勉強時間が必要?
・TOEICで800点オーバーになるための勉強法を知りたい!
本記事では、↑このような疑問を解消します。
非凡:TOEIC800点オーバーの大学生のレベル

まずは、TOEICで800点以上のスコアを持っている大学生のレベルについて。

大学生でTOEIC800点の人って、どんな印象を持たれるんだろう?
世間的にも、TOEIC800点以上はかなりの英語上級者という印象ですが、大学生ではさらにその風潮が強くなります。

特に理系だと700点超えすら少ないないので、800点以上だと『マジ!?スゲー!!』って感じ
実際に、こちら↓の画像をご覧ください。

これは、IIBCのTOEIC公式ホームページに掲載されている第283回(2021年11月28日午後)のデータになります。

データの表示法が特殊だから、チョット読みにくいかも(笑)
このデータによると、スコアが795点~の人は上位13.9%ほど居ることが分かります。

あれ、TOEIC800点って結構いない?
パッと見だとそう感じますよね。
ですが、このデータの中には社会人やTOEICerも含まれます。
TOEICer:TOEICをこよなく愛する方々。
スコア自体が必要な訳ではないのにも関わらず、TOEICが好きだからという理由で受験し続ける人達。
中には、何度も連続で満点を取得する猛者などもおり、その実力は計り知れない。
つまり、大学生でTOEIC800点を有している人の割合は、このデータよりもっと少ないということになります。
軽い見積もりですが、大学生で800点オーバーのスコアを保有している正味の割合は5~8%といったところでしょうか。
これだけでも、800点オーバーのスコアを持つ大学生は非常に少ないことが分かると思います。

かなり多く見積もっても、上位10%以上は堅いですかね
他の大学生と差を付ける意味では、TOEIC800点を目指すのは非常にコスパが良いと言えますね。
世代別の必要なTOEICのスコアについて知りたい方は、こちらの記事↓も合わせてどうぞ。
事実:TOEICで800点を取るメリット

今やTOEICは日本で最も使われている資格のひとつです。
そのため、高得点を取ることによる大きなメリットがあります。
特にTOEIC800点オーバーとなると、人生における様々な場面で大いに役立つとされています。
例えば次のようなこと。
大学院試験で英語が満点扱い
多くの理系大学生の場合、学部を卒業した後も大学院に進学することになります。
最近では、大学院試の英語科目の代わりとしてTOEICを受験することが主流になってきました。
大学院で外部進学を目指している方は内部生と差を付けたい所ですね。

他にも、TOEICのスコアによっては英語の試験を満点扱いとして免除する大学もあるのでTOEIC800点以上は本当にオトクです
事実、僕自身はTOEIC845点を持っていたので、院試はトップ合格に繋がりました。

院試勉強をいつからスタートするかは結構大事です。
理系の方はぜひ参考にしてみてくださいね(↓)
就活において圧倒的なアドバンテージ
TOEICの高スコアによって、就活で圧倒的なアドバンテージを得られることは言うまでもありません。
実際に、日本を代表とする超一流企業でもTOEICスコアを重視する傾向があります。
楽天では800点以上でないと入社すらできません
また、就職後も国際部門や海外駐在のような、いわゆる『出世街道のエリートコース』に配属される可能性が高まります。
TOEICのスコアひとつで、その先の人生を大きく変えることになるかもしれませんね。
転職活動においても有利
当然、転職活動でもTOEICのスコアは重要視されています。
一般的に、30代で転職する際に求められているTOEICのスコアは700点と言われています。
それをはるかに上回る800点オーバーのスコアを持っているだけで一目置かれますよね。
実際に、Twitter上ではこんな人が伸びていました。
TOEICのスコアが全てではありませんが、大きなファクターであることは間違いありません。
TOEICで800点を取るために必要な勉強時間

TOEIC800点オーバーのスコアを持っていると多くの恩恵を受けられますが、誰でも簡単に取れるスコアではありません。
個人差ありますが、人によっては1年~数年かかる人もいます。
ここでは一般論として、TOEICで800点を取るために必要な勉強時間について紹介します。
まずは、こちら↓の画像をご覧ください。

この画像は、現在のスコア(Current score)から、目標スコア(Target score)までに必要な勉強時間を表しています。
スコアが上がるにつれて100点アップに必要な勉強時間は多くなりることが分かりますね。

当然、正答率4割を5割にするよりも、
7割から8割にする方が大変ですよね
大学生のTOEIC-IPテストの平均点が455点と考えると、普通の大学生がTOEICで800点を取るためには約1,000時間の学習が必要ということになります。
1日3時間勉強したとしても、1年近くかかる計算ですね。

しかも、ちゃんと効果的な勉強をしている前提です
ダラダラと勉強しているとこれ以上の時間が掛かってしまいます。
TOEICで800点以上を取りたい方は、勉強に効率を求めていきましょう。
あくまで目安ですが、勉強を始めるタイミングを決める参考にしてください。
コスパ最強:TOEIC800点は意外と簡単

ここでひとつ、意外な事実をお伝えします。
実は、TOEIC800点を取るのは意外と簡単です。
と言うのも、TOEIC800点はきちんと勉強すれば誰でも到達可能な領域だからです。

個人的な感覚ですが、TOEIC900以上になると英語の才能や留学経験などが必須な印象です
しかも、TOEIC800点は一般的に高スコアに分類されるため、かなり評価してもらえます。

意外に、コスパ最強のスコア帯だったりするんですね~
このコスパ最強であるTOEIC800点台を取得したい方は、これから紹介する勉強法を実践してみてください。
実体験:TOEICで800点を取るための勉強法を紹介


800点以上のスコアが欲しいけど、中々取れない…
↑このような大学生は多いのではないでしょうか。
ですが安心してください。
『英語に得意意識を持っていなかった理系大学生の僕』でも、正しい勉強法を2ヵ月半実践した結果、TOEIC845点を取得できました。

正しい勉強法を実践・継続すれば誰でも到達可能なので、ぜひ参考にしてください。
TOEICの勉強では効率が最も重要!
TOEICで最も重要なことは、効率良く問題文を処理すること。
常日頃から、英語を処理するスピードを上げないと本番では通用しません。
『時間の無い本番の試験』を想定しながら、日々の勉強に取り組んでみてください。
実際の勉強法についてはこちら↓の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

+αとして、僕が1ヵ月で一気にスコアを100点アップした時のことも紹介しておきますね(↓)
まとまった勉強時間は必要なし!

忙しくてまとまった時間が無いから勉強できない~(泣)
TOEIC800点は夢なのかな…
↑このように嘆いている方を時々見かけますが、これは大きな間違い。
TOEICの勉強にはまとまった時間は必要ありません!
もちろん、模試などをする時には時間を測って取り組むべきですが、普段の勉強にはスキマ時間を活用するだけで充分。
チョットしたスキマ時間を有効に活用するだけでTOEIC800点超えは可能です。

僕自身も、チョットした空き時間での勉強を進めて来ました

でも、参考書や単語帳をいちいち持ち歩くのは大変じゃない?
お風呂に持って入るとかリスキーすぎるし…
そういう時は、文明の利器(TOEIC対策アプリ)を思う存分活用していきましょう。
TOEIC845点ホルダーの僕がイチオシするのが、スタディサプリ ENGLISH(通称スタサプ)です。

CMでも有名で、日本でトップレベルに人気のTOEIC対策アプリですね。
スタサプの特徴
スタサプ最大の特徴がその便利さとボリューム。
最短1回3分なので、毎日のチョットしたスキマ時間から本格的にTOEIC対策ができます。
その他にも、
などなど、TOEIC対策アプリの内容としてはこれ以上ないレベル。
スタサプの料金について
ただし、月額3,278円(税込み)と少し料金は割高です。
※App StoreやGoogle Play Storeから申し込む場合、月額3,700円とさらに割高になります

1年間継続してサブスクするとなると32,736円(12ヵ月パックの場合)
流石に高すぎ…(笑)
ですが、1ヵ月ごとの利用も可能です。
例えば、2ヵ月間で目標のTOEICスコアを取得するプランを立てるなら、かかる費用は全部で6,556円。
この期間だけで見るなら、スタサプの方が安く済みますね。
金額(目安) | メリット | |
---|---|---|
紙媒体(※) | 約7,400円 | 直接書き込みが出来る・買い切り |
スタサプ | 6,556円 | 持ち運びが便利・お風呂でも使える・+αの特典付き |
スマホアプリと紙媒体の参考書では機能が本質的に違うため、どちらがオトクかは人それぞれ。
ですので、目標のTOEICスコアを取得するまでの勉強期間を決めて、期間限定で契約するのは全然アリだと思います。

『お金かけた以上は絶対にやらなきゃ…』っていうモチベーションにも繋がりますしね
さらに、スタサプなら全ての機能が7日間無料体験できます。
とりあえず7日間無料で使ってみて、自分にはスマホアプリが合うのか、紙媒体が合うのかを決めるのがベストだと思いますよ。
最速:TOEICで高得点を取れる勉強スケジュール


TOEICで高得点取りたいけど、時間がないんだよなあ
↑このような方のために、最後に『TOEICで高得点を取れる勉強スケジュール』についても触れておきます。
ポイントは、次の2つ。
詳しいことは、↓の記事で解説しているので合わせて読んでみてくださいね。
「TOEIC800点オーバーの大学生のレベル」まとめ
今回は、TOEICで800点オーバーのスコアを持った大学生のレベルや、800点を達成するための勉強法を紹介しました。
TOEIC800点は高い目標ではありますが、取得した時に得られるメリットは大きいものがあります。
大学生の方は、ぜひ目指してみてください。
今回は以上。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント