【不労所得】大学生の内にサッサと副業ブログ始めとけ!

大学生の副業ブログおすすめ
スポンサーリンク
大学生
大学生

バイト生活に疲れた。

在宅でできる収入源が欲しい

・ブログ運営に興味がある。

・何の強みも無い大学生でもできるのか知りたい!

大学生になると、こぞって皆が始めるバイト。

普通の大学生なら、何の疑問も持たずにバイト漬けの大学生活を送りがちですよね。

しかし、この記事を読んでいるあなたのように、

『バイト漬けの大学生活に疲れ切っている人』も多いはず。

たったの時給1,000円で働くのはかなり大変ですよね。

また、好きな時に働けるバイトというのは多くないのではないでしょうか。

そこで本記事では、在宅でできる副業として『ブログ運営』について紹介します。

かなり詳しく説明しているので、何もしらない方も安心して読み進めてくださいね。

Written by
けんちょびん

・化学工学専攻の国立理系大学院生
・2023年8月からアメリカ留学中
・院試トップ合格
・TOEIC845, IELTS6.5など

コロナの影響で、大学3回生時にバイト以外の収入源を作るために本ブログ(Kenchovin Blog)をスタート。紆余曲折・挫折ありながらも、現在は通学前30分の作業のみで毎月3~5万円の安定収入を得ることに成功。

ご依頼などはお問合せフォームからお願いします。

けんちょびんをフォローする
けんちょびん
けんちょびん

全くの知識0からブログを始めて、現在では大学生のバイト代くらいの不労所得をゲットしています。

そもそもの初期投資が少なくてリターンが大きいのがメリットな副業ブログ。
けど実は、開設10分後には5万円稼げるのが最大の魅力なんです。

『ブログ開設後10分で稼げる理由』については、こちらの章で話しています。
忙しい方はここだけでも見て行ってね^^

追記:絶賛アメリカ留学中の2023年10月の収益データを公開しています。→こちら

スポンサーリンク

そもそも:副業ブログって?

大学生
大学生

そもそも、副業ブログって何?

簡単に言うと、副業ブログとはブログサイトの運営によって収益を得ること。

普段、僕たちが調べものをする時にGoogle検索を利用しますよね。

その検索結果には、企業サイトだけでなく個人のブログサイトも存在します。

読者の悩みを解決する記事を書くことで自分のサイトを見てもらい、収入を得ます。

けんちょびん
けんちょびん

一見、ブログ運営は敷居が高そうに感じると思いますが、実はめちゃくちゃ簡単!

基本的には社会人の副業ですが、本来であれば『時間のある大学生だからこそ始めるべき副業』です

理由についてはたくさんあり過ぎるので、後ほど紹介しますね。

疑問:ブログサイト運営で稼ぐとは

大学生
大学生

副業ブログでどうやって稼ぐの?

けんちょびん
けんちょびん

確かに、大学生でブログ運営をしている人は少ないのであまりイメージが湧かないですよね

簡単に言うと、副業ブログでの稼ぎ方は広告収入

サイト中に広告を設置することで収入を得ます。

広告収入という枠組みの中でも、主に大きく分けて3種類の収入源があります。

  • アフィリエイト
  • アドセンス
  • 物販

軽めにですが、ひとつひとつ解説していきますね。

アフィリエイト

アフィリエイトこそ、副業ブログ最大の収入源です

大学生
大学生

アフィリエイト?なんじゃそりゃ?

日本ではあまりアフィリエイトという言葉は聞き慣れませんよね。

けんちょびん
けんちょびん

アフィリエイト(affiliate)とは、『加入者』とか『縁組する』という意味

↓この図のような仕組みのものです。

アフィリエイト説明
アフィリエイトとは

報酬の金額は商品やサービスによって様々ですが、中には一件成約で数万円という高額案件も存在します。

大学生
大学生

ふーん、アフィリエイトね~。
ところで、どうやってアフィリエイトをすれば良いの?

アフィリエイトは、ASP(Application Service Provider)という『広告主とブロガーを仲介してくれるサイト』経由で行います

ASPの登録方法については、『Step2:ASPに登録する』にて説明しています。

Googleアドセンス

アフィリエイト以外にも、ブログ収入の柱となるのがアドセンスです

大学生
大学生

アドセンスって何?

これまた聞き慣れない単語ですね。

アドセンス(Googleアドセンス)とは、ザックリ言えばYouTubeの広告と同じようなもの。

Googleが記事を読んでいる読者に最適な広告を用意して、そこから収益が発生します。

アフィリエイトと違って、自分で商品やサービスの紹介をする訳ではないのでとても簡単。

ただし、アドセンス広告を掲載するにはGoogleアドセンスの審査を合格する必要があります

また、アドセンスでの収益はサイトへのアクセス数に依存します。

Googleアドセンスの審査に合格したからと言って、すぐに稼げるようにならないのでご注意ください

物販

ブログ収入における最後の柱が物販

アフィリエイト収入と同じと捉えている人が多いですが、本記事ではあえて別として考えています。

仕組み自体はアフィリエイトとほとんど同じです。

ただし、アフィリエイトと少し違う点が特定の商品を直接紹介すること。

普通のアフィリエイトと違ってamazonや楽天の商品を紹介するので、比較的売れやすい傾向があります

しかしその分収益は低めです。

初心者でもかなり稼ぎやすいシステムなので、最初はこれが主な収入源ですね。

ブログ収益公開!アメリカ留学中の不労所得がこれだ

ではここで、僕の一か月分のブログ収益を公開しようと思います。

はい、どうぞ!↓

2023年10月分ブログ収益
けんちょびん
けんちょびん

2023年10月分の収益です

まあ他の月と大体同じで、月3万円程度ですね。

ちなみに現在、私はアメリカ留学でして、ブログ作業は月に30分程度しかできていません。

つまり、ほぼ完全な不労所得みたいなもんですね。

これのおかげで、バイトできない物価のクソ高いアメリカでもかなり助かっています。

このように、ブログ運営は一度軌道に乗れば不労所得を得ることができます。

安定した副業なので、時間のある大学生にこそオススメしたいですね。

事実:大学生がバイト生活するのは馬鹿馬鹿しい

ここは若干余談なので、急いでいる方は飛ばしてください。

この記事を読んでいるあなたなら気付いていると思いますが、ハッキリ言ってバイト生活は馬鹿馬鹿しいです。

少し具体的に考えてみましょう。

ほとんどのバイトでは使えるスキルや経験は得られません。

これは僕自身が3年間、様々なバイトを経験してきて実感したことです。

また給料面では、これからの日本を作っていく未来ある大学生が時給1,000円で酷使されています。

ハッキリ言ってバカバカしい限りです。

それなのに、ほとんどの大学生が自らバイト生活にのめり込んでいきます。

勿体ないと思うと同時に、我々にとってはある意味チャンスです

『普通の大学生』と『バイトの馬鹿馬鹿しさに気付けた大学生』。

どちらが4年後に笑うかは言うまでもありませんね。

けんちょびん
けんちょびん

4年間しかない大学生活、有意義に生きましょ

結論:時間のある大学生こそ副業ブログを始めろ!

ここまで、副業ブログについて紹介しました。

最初にも言いましたが、時間に余裕のある大学生の今こそ副業ブログを始めるべきです

ここからは、その理由について詳しく紹介していきます。

大学生が副業ブログを始めるメリット・デメリット

大学生が副業ブログを始めるべき理由やメリットは多くあります。

ただし、もちろんデメリットがあるのも事実。

そこで本記事では、『大学生が副業ブログを始めるメリット・デメリット』について、忖度なしで紹介していきます。

デメリットも理解した上で、ブログに挑戦するかを検討してみてください。

大学生がブログを始めるデメリット

まずはデメリットから。

たくさんのメリットがある副業ブログですが、少なからずデメリットもあります。

それが以下の点。

副業ブログのデメリット
  • 稼げるようになるまでにある程度時間がかかる
  • 継続が成功に直結する
  • 『長期的な考え方』が出来ない人には向いてないかも
  • ブログ運営は最初が一番キツい

ひとつひとつ解説していきますね。

稼げるようになるまでにある程度時間がかかる

副業ブログ最大のデメリットが、稼げるようになるまで時間がかかること。

けんちょびん
けんちょびん

個人差がありますが、月5万円くらい稼げるようになるまでには半年~1年以上かかります

理由としてはいくつかありますが、0から1を作り上げるのはそれほどまでに大変だということです。

特にサイト設立初期は、いくら頑張ってもサイトがGoogleに評価されるまでにはタイムラグがあります。

当然、アクセス数も伸びなければ収益も0円。

実際に、80%のブログ初心者が3ヵ月以内に心が折れて辞めていきます。

ですが、この期間に時間と労力を浪費しているかと言われたら、決してそうではありません

先ほどもいったように、サイトがGoogleに評価されるまでタイムラグがあります。

アクセス数が伸びず収益が発生しないのはセンスが無いからではなく、必然なのです

それにも関わらず、多くの人が『自分にはセンスが無い』と誤解して諦めていきます。

でもよく考えてください。

『ライバル達が諦めて辞める=自分にとっては超ラッキー』です

けんちょびん
けんちょびん

稼げるまでに時間がかかることは短期的にはデメリット・長期的にはメリットです

継続が成功に直結する

先ほども言ったように、ブログを始めて3ヵ月目までで80%の人が諦めて消えていきます。

そういう人たちの特徴は、短期的にしか行動できない人。

『ブログは稼げる』という甘い蜜だけを追いかけてしまった方々です。

けんちょびん
けんちょびん

そのような人を出さないためにも、本記事では敢えてブログのデメリットも晒しています

すぐにお金が欲しいなら一生バイトしてた方がよっぽどマシです

僕自身も最初は全く稼げませんでした。

それこそ月々のサーバー代(1,000円)の赤字続き。

何度も挫折しましたが、今では本当にやめなくて良かったと思っています。

1年後を見据えて行動できる方はぜひ、一歩踏み出してみてください。

『長期的な考え方』が出来ない人には向いてない

ブログで稼げるようになるためには『長期的な考え方』をする必要があります。

『今は時給0円だけど、1年後には時給2,000円以上になるように頑張ろう。しかも社会で使えるスキルや貴重な経験もゲットできる。それなら実質今も時給1,000円以上だな』

↑このような考え方が大切です。

ブログ運営は最初が一番キツい

本っ当に、ブログ運営は最初がキツいです

よく、『1→10よりも0→1の方が大変』と言われますが、本当にその通り。

逆に、軌道に乗りさえすれば収益もどんどん上がっていくので、最初は苦労し得なのかもしれませんね。

大学生がブログを始めるメリット

ここからが本題、大学生が副業ブログを始めるメリットについて。

大学生
大学生

デメリットを読んでめちゃくちゃ不安になった…

恐らく、↑こんな感じだと思います(笑)

でも安心してください。

副業ブログにはデメリットをはるかに上回る、多くのメリットがあります。

それが以下の点。

副業ブログのメリット
  • 『0→1』を生み出す経験ができる
  • 稼げるようになれば大学生の月々のバイト代以上
  • 大学生のうちから不労所得の仕組みを作れる
  • 社会人になった時に即使えるスキルが身に付く
  • 他の副業と違って圧倒的にローコスト・ローリスク
  • 就活に有利
  • 継続さえできれば誰でも成功しやすい

ひとつひとつ解説していきますね。

『0→1』を生み出す経験が出来る

ブログで稼げる・稼げない以前に最も重要なのが『0から1を生み出す経験をする』ということ

ほとんどの大学生は、バイトしか経験したことがありません。

バイト漬けの大学生活から働いた分の給料をもらう会社員の流れ。

どの段階でも0→1を経験できていないですよね

それと比べて、副業ブログなら大学生の内からでも『0→1』を経験できます。

単なるお金稼ぎ目的ではなく、人生でも数少ない『0→1』を経験できるチャンスと捉えてみてください

稼げるようになれば月々のバイト代以上の収入

先ほど、『ブログ開設初期は稼げない』と言いました。

しかし、記事を積み上げていけば大学生の月々のバイト代くらいは余裕で稼ぐことができます

しかも、ブログで稼いだお金はバイトで稼ぐそれとは本質的に全くの別物。

なぜなら、『記事にお金を稼がせている』からです。

働いた時間分の給料しか貰えないバイトと違い、空いた時間内の作業で稼げるようになります

また、よほどのことが無い限りブログ収益は安定収入です。

つまり、『体調不良でバイトのシフトに入れなかったから、貰える給料が減る』みたいなことは無いということです。

ここまで構築できれば、大学生活イージーモードですよ。

けんちょびん
けんちょびん

僕は今アメリカ留学中ですが、安定収入があるのが本当にデカいです

大学生のうちから不労所得

先ほど言った安定収入は不労所得に繋がります。

しかし、ほとんどの大学生が自分とは無縁と思っているはず。

ですが、副業ブログの収益というのはまさに不労所得に相当します。

社会人になった時のことを想像してみてください。

  1. 会社からの給料だけ
  2. 会社からの給料+副業ブログ収益

どちらが経済的に楽になるかは言うまでもありませんね。

ただし、何度も言うように副業ブログは稼げるまでに時間がかかります

さて、社会人の忙しい毎日の中で、副業ブログにも力を入れることが出来るでしょうか?

基本的には厳しいでしょう。

これこそ、『大学生の今こそ副業ブログを始めるべき』最大の理由です。

社会人になった時に即使えるスキルが身に付く

副業ブログの目的が不労所得を得ることだとすると、その他にも様々な副産物が得られます。

例えば次のようなこと。

  • 文章力
  • プレゼン力
  • セールスライティング
  • 人に伝える上手さ
  • タイピング能力

どれも社会人になった時に即使えるスキルばかりですよね。

本来、これらのスキルをひとつひとつ学ぼうとするとかなりの時間が必要です。

ですが、副業ブログをやっていれば並行して勝手に身に付きます。

けんちょびん
けんちょびん

学校の課題やプレゼン作成なんて超余裕です!

他の副業と違って圧倒的に低コスト・低リスク

副業ブログの特徴のひとつに、圧倒的なコストの低さがあります

普通、株式投資やFXなどの副業となると、初期段階でそれなりのコストがかかりますよね。

それに比べ、ブログ運営の場合は月々1,000円前後のコストしか掛からないので、圧倒的にローリスク。

けんちょびん
けんちょびん

稼げるまでにタイムラグがある分、ローリスクで挑戦できるのはめちゃくちゃ魅力的ですね

就活に有利

  • 0から1を生み出す経験をしている
  • 社会人になった時に即使えるスキルが身に付いている

就活で有利にならない訳がないですよね

バイトしか経験したことのない大学生とは違い、既に自分の力でお金を稼ぐ経験をしているのでスタートラインが違います。

大学生
大学生

・学歴コンプレックスがある
・自分には何の強みも無い

↑このように感じている人こそ、大学生の今のうちから副業ブログを始めるべきです

継続さえできれば誰でも成功しやすい

副業でブログをする最後のメリットが『継続さえ出来れば誰でも成功しやすい』こと。

大学生
大学生

でもセンスとかいるんじゃないの?

僕も始めた頃はそう思っていました。

ですが今では、『誰でも成功するのは本当なんだ!』と痛感しています

と言うのも、『本当にブログ2年もやってきたの!?(悪い意味でね)』と思うレベルの文章・デザインでも、月5万円以上稼いでいる人がたくさんいるからです。

逆に言えば、チョットでも文章やデザインのセンスがあるだけで他の人よりも早く稼げるようになります。

けんちょびん
けんちょびん

センスは関係ないので、継続・試行錯誤が嫌じゃない方には向いていますよ。

ブログ開設10分後には5万円稼げるって知ってる?

悩む大学生
悩む大学生

ブログやってみたいけど、初期投資とかもあるしなあ

けんちょびん
けんちょびん

実は、ブログは始めるだけで数万すぐに稼げるんだよ!

その理由は、アフィリエイトサイト内でのセルフバックという仕組み。

セルフバックとは簡単に言うと、自分に対してアフィリエイトすることです。

高額セルフバック例
  • クレジットカード作成 → 2,000~8,000円
  • fx講座開設 → 1~5万円
  • レンタルサーバー契約 → 1~2万円

特に大学生だと、クレジットカードを使うようになるので、どうせ契約しますよね。

となると、どうせ同じものを契約するなら数千円もらえた方が圧倒的にオトク。

このように、『どうせやること・申し込むもの』をセルフバックを通して申し込みするだけで勝手に稼ぐことができるんです。

これだけでも、ブログサイトを保有しておく価値がありますよね。

悩む大学生
悩む大学生

セルフバックめっちゃオトクじゃん!
でもどうやって申し込むの??

セルフバックができるようになるまでの道のりは、次の通り。

  1. ブログサイトを開設
  2. ASP(アフィリエイトサイト)に登録
  3. ASPのセルフバックページから申し込み

自分のブログサイトを持っていないと、ASPに登録すらできません。

けんちょびん
けんちょびん

とにかく、まずはブログを開設すること!

ブログサイトの開設法については次章で紹介します。

まずはやってみる:副業ブログの始め方

ここまで副業ブログについて詳しく紹介してきました。

本記事を読んで少しでも『副業ブログに挑戦してみたい!』と感じれば、まずはやっていきましょう。

けんちょびん
けんちょびん

セルフバックの恩恵を受けれるだけでもオトクです!

Step1:ブログを開設する

まずはサイトを開設します。

ブログを始めるための家みたいなもんですね。

ブログの開設手順についてはこちらの記事↓で紹介しているので、手順通りにやればOK。

けんちょびん
けんちょびん

意外と簡単なので、ゆっくり落ち着いてやりましょう!

Step2:ASPに登録する

ブログサイトの開設が完了したら、次はASPの登録です。

セルフバックするにも、まずはASPに登録しないといけません。

ASPに関しては色々なASPサイトがありますが、主要なものだけ登録しておけばOK

けんちょびん
けんちょびん

セルフバックは、A8とafbをメインに使います!

\ASPサイトの定番!/
\物販やるなら登録マスト!/
\大手企業の広告多数!/
\日本最大級のASPサイト!/

*タップで公式サイトへ飛べます

この4つは、月100万以上稼いでいるブロガーも使っているサイトなので登録は必須です

登録手順は、どのASPでも基本的に同じですよ。

Step3:まずはとにかく記事を書きまくる

ブログの開設・主要ASPの登録が完了したらいよいよ記事投稿です。

ブログサイトのデザインなど、やりたいことはたくさん出てきますが、ほどほどに。

まずは記事数を重ねていくことが最優先です。

けんちょびん
けんちょびん

百聞は一見に如かず
百見は一行に如かず

以上、副業ブログを始めるための手順はこれだけです。

意外と簡単なんですよね。

特別な知識のない主婦や大学生でもやっている人が多いのが納得です。

副業ブログをする際の注意点

最後に、副業ブログをする上での注意点を抑えておきます。

副業ブログをする際の注意点
  • すぐに成果が出ないのは当たり前
  • ブログを始めてすぐは、バイトもやっておく

すぐに成果が出ないのは当たり前

何度も言いましたが、ブログはすぐに成果が出るものではありません。

半年~1年は成果が出なくて当然なので、そのことは常に覚えておきましょう。

まずは継続。ゲーム感覚でモチベーションを保つのがオススメです。

すぐにバイトを辞めるのはNG

ブログを始めた瞬間にバイトをやめると、稼げない段階で収入が無くなってしまいます。

充分な貯金がある場合を除いては、バイトも細々と続けておきましょう。

けんちょびん
けんちょびん

稼げる見込みが出来たら辞めちゃえばOKです!

ブログが軌道に乗るまでは単発バイトがオススメ。

国内最大級の単発バイトアプリ
『shotworks(ショットワークス)』なら

  • 『明日1日』『今週末だけ』
    『1ヵ月』
  • 『面接ナシ』『日払い』『高時給』

という好条件のバイトが多数掲載されています。

もちろん無料で使えるので、求人情報だけでも覗いてみると良いですよ~。

\国内最大級の単発バイトアプリ!/
短期バイトならショットワークス すぐ働ける単発バイト探し

短期バイトならショットワークス すぐ働ける単発バイト探し

無料posted withアプリーチ

意外:副業ブログ経験から得られる恩恵

最後の最後に、副業ブログをやることで得られる『意外な』恩恵について紹介します。

それが、セルフバック

けんちょびん
けんちょびん

セルフバックとは、自分に対してアフィリエイトを行うものです

この制度のお陰で、自分がアフィリエイト商品を買うと自分に報酬が入ってきます。

試してみたいアフィリエイトに対してセルフバックをすることで、報酬も得られて一石二鳥ということ

利用しない手はありませんね!

セルフバックのやり方としては、普通にASPサイトに登録するだけです

めちゃくちゃ簡単なので、副業ブログを始める際にはぜひ活用してみてくださいね。

「大学生は今こそ副業ブログを始めるべき」まとめ

今回は、大学生こそ副業ブログを始めるべき理由について解説しました。

僕自身、3年間もバイトに費やしていたことに深く後悔しています

そうならないためにも、この記事があなたのキッカケになると嬉しい限りです。

今回は以上。最後まで読んでいただきありがとうございました (^^)

※本ページはプロモーションが含まれています
Written by
けんちょびん

・化学工学専攻の国立理系大学院生
・2023年8月からアメリカ留学中
・院試トップ合格
・TOEIC845, IELTS6.5など

コロナの影響で、大学3回生時にバイト以外の収入源を作るために本ブログ(Kenchovin Blog)をスタート。紆余曲折・挫折ありながらも、現在は通学前30分の作業のみで毎月3~5万円の安定収入を得ることに成功。

ご依頼などはお問合せフォームからお願いします。

けんちょびんをフォローする
Multiplex広告
おすすめブログ運営大学生 お金のあれこれ
スポンサーリンク
この投稿をシェアする
けんちょびんをフォローする
Kenchovin Blog

コメント