【たった10分】情弱でも簡単なWordPressブログの開設法

WordPressブログの始め方ブログ運営
スポンサーリンク
困っている人
困っている人

・ブログに挑戦したいけど、ワードプレスの始め方が分からない…

・ワードプレスブログの開設方法を分かりやすく教えてほしい!

・開設する際の注意点も知りたい

本記事では、↑このような悩みを解決します。

  • ブログに挑戦しようと思っている方
  • 無料ブログからWordPressに移行する方

↑これらの方々はぜひ参考にしてください!

けんちょびん
けんちょびん

具体的な手順は画像付きなので、初心者の方も安心してください!

Written by
けんちょびん

・化学工学専攻の国立理系大学院生
・2023年8月からアメリカ留学中
・院試トップ合格
・TOEIC845, IELTS6.5など

コロナの影響で、大学3回生時にバイト以外の収入源を作るために本ブログ(Kenchovin Blog)をスタート。紆余曲折・挫折ありながらも、現在は通学前30分の作業のみで毎月3~5万円の安定収入を得ることに成功。

ご依頼などはお問合せフォームからお願いします。

けんちょびんをフォローする
けんちょびん
けんちょびん

現在はブログ収益をメイン収入にしている、元情弱の大学院生です

『具体的な手順だけ知りたい!』という方は、目次で『WordPressブログの開設手順』をクリックすればスキップできます。

スポンサーリンク

まずは:WordPressブログを始めるために必要なもの

具体的な手順の前に、WordPressブログを開設するにあたって必要なものについて確認します。

WordPressブログの開設に必須なもの

WordPressブログの開設に必須なものは次の3つです。

WordPressブログの開設に必要なもの
  • サーバー
  • ドメイン
  • WordPress

この3つは、どんなサイトであろうと必須

けんちょびん
けんちょびん

ドメイン:住所

サーバー:土地

WordPress:家

WordPressブログ開設の費用

このうち、有料になるのがサーバーとドメインです

WordPress自体は無料ツールですが、サーバーとドメインが無いと結局使えません。

費用の相場としては、大体こんな感じ。

WordPressブログの費用相場
  • サーバー代:月1,000円前後
  • ドメイン代(更新代):年間1,500円前後

月々換算では大体、1,000円~1,500円くらいが相場といった感じです

けんちょびん
けんちょびん

一日あたり40円ほど。これだけでもブログ運営のコスパの良さが分かりますね(笑)

普通でも比較的低コストなブログですが、これだけではありません。

実はここだけの話、僕自身WordPressブログにかかる費用は月々1,000円以下

他と人と比べて、年間で1,000円~2,000円くらいは得しています

僕も実際に使っているおトクな情報については、このあと紹介するので合わせてご覧ください。

コスパ最強:サーバーは『ConoHa WING』安定

ConoHa WING スタートダッシュキャンペーン

僕が他の人と比べて年間1,000円~2,000円ほど得をしている理由、それはサーバー契約にあります

僕自身、サーバーは『ConoHa WING』というサーバーを使用しています。

\コスパ最強!ブログ初心者用サーバー/

『ConoHa WING』こそ、最高の性能とコスパの良さを兼ね備えた、初心者に最適なレンタルサーバーです

ConoHa WINGが初心者にとって最高な理由は以下の通り。

ConoHa WINGが良い理由
  • 表示速度国内No.1という国内最高級のレンタルサーバー
  • 知名度国内トップクラス
  • 通常料金の最大33%OFFという低額なサーバー料金
  • 特典として、通常有料のドメインも永久無料で付いてくる
  • 他サーバーでは通常3,000円ほどかかる初期費用も無料
  • WordPressのインストール・設定が簡単
  • 期間限定のキャンペーンでさらに安くなる
けんちょびん
けんちょびん

とにかく、『安い・高性能』なサーバーってことです。

月額基本料金ドメイン初期費用WordPressのセットアップ無料独自SSL容量
エックスサーバー1,100円〇(キャンペーン中のみ)3,300円300GB~
ロリポップ440円〇(キャンペーン中のみ)1,650円160GB~
ConoHa WING911円〇(常時)0円300GB~
主要サーバーの性能比較(契約期間12ヵ月の場合)

安すぎるサーバーは、パフォーマンスやサービスが充実していないことが多いのでオススメしません

2022年4月11日まで:ConoHa WING限定のキャンペーンが実施中!

2022年4月11日まで『ConoHa WNG』では「春のスタートダッシュキャンペーン」を実施中です

このキャンペーン中に申し込みすると、最大で43%OFFという破格の割引を受けることができます!

*ただし、12ヵ月以上の契約が対象のキャンペーンです

けんちょびん
けんちょびん

どうせ契約するなら、このセール中に済ませておくのが得ですよ!

簡単:WordPressブログの開設手順

ではいよいよ本題です。

ここからは具体的な手順を画像付きで解説していきます

けんちょびん
けんちょびん

パソコン作業が苦手な方もゆっくりやれば大丈夫ですよ!

もちろん、今回は初心者に最もオススメなサーバーであるConoHa WINGを使用します

とはいえ、実際はConoHa WINGの契約・設定をしたら8割以上は終了です。

10分もあればできるので、ゆっくり見ていきましょう。

Step1:ConoHa WINGのアカウントを作成する

まずは、サーバー契約として『ConoHa WING』の申し込みです。

『ConoHa WING』のサイトにアクセスして、アカウントを作成しましょう。

\コスパ最強!ブログ初心者用サーバー/
ConoHa WINGログイン画面
ConoHa WINGログイン画面
けんちょびん
けんちょびん

『初めてご利用の方』の方に、メールアドレス(2回)とパスワードを入力しましょう。

入力後、『次へ』をクリックします。

Step2:サーバーの契約プランを選択する

アカウントの作成が終わると、下画面↓のような『プラン選択』のページになります。

ConoHa WINGプラン選択画面
ConoHa WINGプラン選択画面
けんちょびん
けんちょびん

一つ一つ補足していきますね!

①:料金タイプ

料金タイプに関しては、『WINGパック』を選択します。

『通常料金』よりも圧倒的におトクなので『WINGパック』一択です

②:契約期間

契約期間に関しては、好みで大丈夫です。

契約期間について
  • とりあえずお試しで使ってみたい方:3ヵ月
  • 長期的に使う予定の方:12ヵ月以上

契約期間が長いほど、1ヵ月当たりの料金は安くなります

ただ、『ブログを続けられるか分からない』と思っている初心者の方もいるはず。

そういう方は、3ヵ月・6カ月あたりがオススメです

けんちょびん
けんちょびん

僕も最初は6ヵ月で契約しました!

③:プラン

プランに関しては、個人ブログの場合は『ベーシック』で充分です。

④:初期ドメイン

初期ドメインには適当な文字列を入力しておけばOK

これ以降、初期ドメインを使うことは基本ありません。

⑤:サーバー名

サーバー名に関しても、最初から入力されているものでOKです

こちらも後から使うことはありません。

Step3:『WordPressかんたんセットアップ』を利用する

先ほどの『サーバー契約プラン』の下に行くと、『WordPressかんたんセットアップ』の項目があります

けんちょびん
けんちょびん

この項目が『ConoHa WING』の大きなメリットのひとつですね

簡単に言うと、本来かなり面倒なWordPressの初期設定を勝手にやってくれるという機能です

利用しない手はありませんね。

WordPressかんたんセットアップ画面
WordPressかんたんセットアップ
けんちょびん
けんちょびん

ここも一つ一つ補足していきます

①:WordPressかんたんセットアップ

もちろん『利用する』を選択します

②:セットアップ方法

これからブログを始める初心者の方は『新規インストール』を選択すればOKです

*他社サーバーから乗り換える場合は『他社サーバーからの移行』を選択

③:独自ドメイン設定

独自ドメインの設定は、WordPressの開設をする上で最も重要な手順です

独自ドメインとは、サイトのURL部分のこと。言わば、サイトの名前です

けんちょびん
けんちょびん

このサイトの場合、『kenchovin.com』にあたる部分のことです!

入力場所に関しては、半角英数字なら基本的には何でもOKです。

*ただし、後から変えることが出来ないので慎重に選んでください

ドメイン名の後ろの『.com』は自由に選択できます。

色々な種類が選択できますが、とりあえず『.com』『.org』『.info』あたりの有名なものを選んでおけば間違いありません。

ドメイン名による影響は一切ありませんが、変なもの過ぎると怪しがられるので注意です

④:作成サイト名

好きなブログ名を入力してください

これに関しては、後からいつでも変更できるのでとりあえずは適当でOKです。

⑤:WordPressユーザー名

WordPressにログインする時のユーザー名は、あなたが分かるものなら何でもOKです

⑥:WordPressパスワード

WordPressにログインする際のパスワードを設定します。

WordPressの管理画面にログインする際に使用するので、メモ必須です

⑦:WordPressテーマ

WordPressには、サイト全体のデザインを整えてくれるテーマという機能があります。

テーマには無料から有料のものまで数多くありますが、とりあえずは最も人気な無料テーマの『Cocoon』を選択しておけばOKです

けんちょびん
けんちょびん

当サイトでも現在はCocoonを使用しています!

全ての項目に入力が完了したら、『次へ』をクリックします。

Step4:お客様情報を入力する

次はお客様情報の入力です。

指示に従って入力していけばOKです

ConoHa WING個人情報入力画面
ConoHa WING個人情報入力画面

入力が完了したら『次へ』をクリックし、SMS/電話認証画面に進みます。

SMS/電話認証画面
SMS/電話認証画面

その後は画面の指示に従えばOK。

Step5:お支払い情報を入力する

いよいよサーバー契約最後の手順です

画面の指示に従って、支払い方法を入力していきます。

ConoHa WINGお支払い情報入力画面
ConoHa WINGお支払い情報入力画面

『ConoHa WING』の支払い方法には、2つの方法があります。

  • クレジットカード
  • ConoHaチャージ

ConoHaチャージでは、『Amazon Pay』『銀行決済』『コンビニ支払い』などの支払い方法が利用できます
(詳しくは、ConoHa WINGの支払い方法を参照)

けんちょびん
けんちょびん

簡単なのはクレジットカードです

支払い方法の入力が終わり、『お申し込み』をクリックすれば、サーバー契約は完了。

晴れてブログデビューです!

チョット早いですが、お疲れ様でした。

『サイトの表示可能になるまで数分かかります』とあるので、数分待ちましょう。

ここまでで基本的なサーバー設定は終わりですが、あとひとつ、設定しておいた方が良い場所があります

次のStep6で解説するので、ここで終わらずに読み進めてください!

Step6:WordPressのSSL化設定をする

WordPressの設定、最後の手順がSSL化設定です

SSL設定とは、Googleが推奨しているサイトのセキュリティをアップさせるための設定です。

けんちょびん
けんちょびん

別に、理解しなくてもOKです。とりあえずはやっときましょう

セキュリティは Google の最優先事項です。

(中略)

今後、より多くのウェブサイトで HTTPS が使用されることを期待しています。ウェブの安全性をさらに強化しましょう。

参照:Google検索セントラル
けんちょびん
けんちょびん

URLの『http』が『https』に変わるだけのことです

普通にやるとかなり面倒なSSL化設定も、ConoHa WINGではめちゃくちゃ簡単にできます

手順もたったの2個しかないので、安心してください。

手順1:ConoHa WINGの管理画面へログイン

まず、サーバー契約をした時に作成したアカウントでログインします。

すると、下のようなコントロールパネルに移動するので、画像内の番号に従って進んでいきます。

WordPressのSSL化設定画面
WordPressのSSL化設定画面

恐らく、しばらくは『SSL有効化』が押せないようになっていると思うので、数分待ちます

手順2:『SSL有効化』をクリックして待つ

『SSL有効化』が青色になってクリックできるようになったら、迷わずクリックします

30分から数時間でSSL有効化は完了するので、コーヒーでも飲みながら気長に待ちましょう。

補足:待っても『SSL有効化』がクリックできるようにならない時

たまに、待っても待っても『SSL有効化』が青くならない場合があります。

その場合には、『サイトの管理』→『サイトセキュリティ』→『SSL』→『無料独自SSL』へと進んで、『利用する』になっているかを確認してください

以上、『SSL有効化』をもってWordPressブログの開設は完了です

昔と比べ、かなり簡単になったので初心者にも優しいですね。

けんちょびん
けんちょびん

もしも一回で分からなければ、もう一度じっくりとよんでみてください。

それでも不明点がある場合には、コメントやTwitterなどでぜひ教えてくださいね!

ブログ開設後はASPに登録しよう

ブログ開設後に即やるべきなのが、ASP(アフィリエイトサイト)への登録。

アフィリエイトするにも、セルフバックするにも必須になります。

けんちょびん
けんちょびん

ASPについては大手からニッチなものまでたくさんあるけど、とりあえずは大手4つを登録すればOK!

\ASPサイトの定番!/
\物販やるなら登録マスト!/
\大手企業の広告多数!/
\日本最大級のASPサイト!/
けんちょびん
けんちょびん

ここまでやればひと段落!お疲れ様でした!

「WordPressブログの始め方」まとめ

今回は、WordPressブログの始め方について解説しました。

最初にも言ったように、僕自身元々情弱で、WordPressブログの開設に手間取った経験がありました

けんちょびん
けんちょびん

ちゃんと、初心者の方でも分かりやすい記事になっていたでしょうか(笑)

今回は以上。最後まで読んでいただきありがとうございました!

※本ページはプロモーションが含まれています
Written by
けんちょびん

・化学工学専攻の国立理系大学院生
・2023年8月からアメリカ留学中
・院試トップ合格
・TOEIC845, IELTS6.5など

コロナの影響で、大学3回生時にバイト以外の収入源を作るために本ブログ(Kenchovin Blog)をスタート。紆余曲折・挫折ありながらも、現在は通学前30分の作業のみで毎月3~5万円の安定収入を得ることに成功。

ご依頼などはお問合せフォームからお願いします。

けんちょびんをフォローする
Multiplex広告
ブログ運営大学生 お金のあれこれ
スポンサーリンク
けんちょびんをフォローする
Kenchovin Blog

コメント