【実は逆?】バイトに落ちまくりの大学生の方が得してる説

バイトに落ちまくりな大学生 大学生 お金のあれこれ
スポンサーリンク
大学生
大学生

バイトを始めようと思っているのですが、何度も面接に落ちまくっています。
自分はバイトに向いていないのでしょうか?心が折れそうです…

ほとんどの人が人生で初めてバイトに挑戦する大学生活。

しかしながら、スムーズにバイトを始めることができなかった人も多いはずです。

中には、何度もバイトの面接で落ちている人もいるのではないでしょうか

けんちょびん
けんちょびん

面接で落ちると、結構ショックですよね(笑)

ですが結論、バイトに落ちまくっても一切悩む必要はありません!

というか、全く問題なし!

なんなら、個人的には得できると思っています。

悩む大学生
悩む大学生

得できる?何言ってんの?

恐らく今のあなたの頭の中は、↑こんな感じ。

それはまたおいおい解説していきます。

本記事ではまず、バイトに落ちまくりな大学生がやるべきこと・行動すべきことを紹介します。

そしてその後がメイン。

バイトに落ちまくりの大学生がなぜ得できるのか?

このことについて解説していきます。

時間が無い方は、メインの部分だけでも読んでもらえたら幸いです。

けんちょびん
けんちょびん

僕自身もバイトの面接で落ちたことありますよ(笑)
今は塾講をたまにしつつ、毎朝30分の作業でバイト代くらいのブログ収益を稼いで大学院生してます

本文に入る前にひとつ。

どうしてもバイトをしたい!という方で面接が苦手な方は、面接なんて受けなければ良いです。

国内最大級の単発バイトアプリ
『shotworks(ショットワークス)』なら

  • 『明日1日』『今週末だけ』
    『1ヵ月』
  • 『面接ナシ』『日払い』『高時給』

という好条件のバイトが多数掲載されています。

もちろん無料で使えるので、求人情報だけでも覗いてみると良いですよ~。

\国内最大級の単発バイトアプリ!/
短期バイトならショットワークス すぐ働ける単発バイト探し

短期バイトならショットワークス すぐ働ける単発バイト探し

無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

バイトの面接で落ちるのは別に悪いことじゃない

大前提として、バイトに落ちることは悪いことではありません

むしろ、全然普通です。

実際に、僕もバイトの面接で落ちた経験はあります。

僕の周りの友人・先輩にもバイトの面接で落ちたことのある人は結構多いです。

特に、塾講師・家庭教師のバイトはそれが顕著

飲食店などのバイトと違って難易度が高めなので、普通に落ちます

悩む大学生
悩む大学生

でもよく、『バイトの面接に落ちるのはおかしい!』っていうのを聞くんだけど…

たしかに、たまにこう言う人たちを見かけますよね。(特にTwitter)

でも安心してください。

ハッキリ言って、そんなのは偏っている意見に過ぎません

先ほども言ったように、僕の周りでも普通にバイトに落ちている人を何回もみています。

事実として、1度や2度、バイトに落ちている人は普通にいるんです

けんちょびん
けんちょびん

『バイトに落ちるのはおかしい!』って言っている人は、
たまたま自分たちが落ちた経験がないだけですね

『バイトの面接で落ちまくり!?』な大学生の特徴

悩む大学生
悩む大学生

1度や2度じゃなく、何回もバイトに落ちているんだが…

先ほど、『1度や2度、バイトに落ちるのは普通』って言いました。

しかし中には、何度もバイトに落ちている方もいるはずです。

もしあなたがどうしてもバイトをしたいなら、少し根本的に直す所があるかもしれません。

僕自身、バイトの後輩への指導・バイトの合否に関わってきた経験があります。

その経験から得た、『バイトに落ちまくる人』の特徴が以下の点です。

バイトに落ちまくる人の特徴
  • 声が小さく、暗い印象を持つ人
  • 基本的なコミュニケーションができない人
  • バイト先に対して好条件を求めすぎている人
  • 自分の特徴(個性)とバイト先の特徴がマッチしていない人

どれも基本的なことでしかないんです。

ですが、総じて、バイトに落ちる人の原因はこの4つです

声が小さく、暗い印象を持つ人

基本的に、バイト(飲食店・コンビニなど)では元気の良い人が求められています

それもそのはず、正直、これらのバイトは誰でもできるからです。

けんちょびん
けんちょびん

誰でもできる仕事なら、少しでも元気が良くて接客向きな人を選びたいですよね

結果的に、声が小さくて暗い印象を持つ人は選ばれにくい傾向があります

大学生
大学生

じゃあ根暗な自分は何すれば良いの…?
一生バイトできないじゃん…

↑こう思うかもしれませんが、これは大きな間違い。

根暗なことは決して悪いことではありません

あくまで個性。

それを必要としている所もたくさんあります。

けんちょびん
けんちょびん

せっかく大学生なんだから、自分の得意分野で稼げるようになれば良い。
それだけのことです!

なんなら、無理にバイトをしなくても全然OK

これについては、メインの方でしっかり説明するので安心してくださいね。

基本的なコミュニケーションができない人

挨拶や返事・会話はコミュニケーションの基本的です。

きちんとコミュニケーションが取れない人も、バイトの面接に落ちまくる傾向があります

もちろん、これらのことが苦手な人も少なからず居るはず。

根暗な人と同様、必ずしも向いていないバイトをする必要は無いので大丈夫ですよ。

バイト先に対して好条件を求めすぎている人

バイト先に対して、あからさまに好条件を求めている人も割と多いですよね。

このタイプの人も、客観的に見て、バイトの面接に落ちまくる傾向があります

悩む大学生
悩む大学生

え~、でもせっかくバイトをするなら、好条件で働きたいしなあ…

けんちょびん
けんちょびん

まあそりゃそうよな(笑)
でも、現実はそんなに甘くないんです

ここでひとつ、大切なことをお伝えします。

大前提として、条件の良いバイト先なんてほとんどありません

大学生を時給1,000円で酷使している時点で、バイトは基本的にブラックです。

少しフライングですが、これが僕がバイトに落ちた方がまだ勝ち組だと考える理由のひとつです。

それでも、生活のためにバイトをせざるを得ないのが大学生。

ある程度、妥協してバイト先を選ぶことも大切です。

悩む大学生
悩む大学生

いや~でも、安い時給で酷使されたくないなあ…

↑こう思う方も多いはずです。

ですが事実として、割りの良いバイトなんてそうそう見つかりません

どうしてもバイトをしたいなら、妥協しましょう。

自分の特徴(個性)とバイト先の特徴がマッチしていない人

先ほども言ったように、大学生にもいろんなタイプの人がいます。

  • 根暗な人
  • 人との関わりが苦手な人
  • 勉強が苦手な人
  • 肉体労働が無理な人

『どれが良い・悪い』とかではなく、『向いている・向いていない』ことは必ずあります

けんちょびん
けんちょびん

人との関わりが苦手な人は居酒屋バイトは向いていないし、勉強が苦手な人は塾講バイトは向いていないですよね

当然、自分の特徴(個性)とバイト先の特徴が合わないと、面接に落ちる原因となります。

バイトに応募する以前に、自分は何が得意・苦手なのかをよく考えてみてください

それからでも遅くありませんよ。

最低限:バイトに落ちまくりの大学生がやるべき6つのこと

ここからは、どうしてもバイトをしたい人のために、

バイトの面接に落ちないために最低限やるべきことについて解説していきます

それが次の6つ。

最低限やるべきこと6選
  • 受け答えはハッキリと
  • 最低限、丁寧な言葉遣いを心掛ける
  • 面接時間に遅刻しない
  • 身だしなみを整える
  • 聞かれそうなことへの解答は前もって考えておく
  • 出来るだけ履歴書には箔を付ける

どれも常識的なものばかりですが、それだけで良いんです。

受け答えはハッキリと

とにかく、聞かれたことに対する受け答えはハッキリと

ここでナヨナヨした受け答えをすると、『こいつ根暗だな』という印象を持たれかねません。

けんちょびん
けんちょびん

語尾を跳ねる感じで、『ハイっ!』といきましょう(笑)

最低限、丁寧な言葉遣いを心掛ける

言葉遣いも、最低限で良いので丁寧にするように心掛けてください

実は僕自身、これに関して失敗談があります

ある時、塾講師のバイトに応募しました。

しかし面接当日、面接までに色々とあり、面接を受ける時にイライラしていたんです(笑)

その結果、『チャリで来ました』とか『そんな感じっす』みたいな言葉遣いをしてしまいました。

けんちょびん
けんちょびん

今思えば、『あーあ、イライラしてつい普段の言葉遣い出ちゃったな~』って感じです(笑)

その結果ちゃんと落とされました。

どんなにイライラしていても最低限の言葉遣い(面接用)は大切ですよ(笑)

面接時間に遅刻しない

流石に無いと思いますが、遅刻はダメです

面接のときに遅刻すると、『この子常識が無い子なんだなあ~、不採用にしよ』ってなるのが普通です。

念のため、時間の5分前には到着しておきましょう

身だしなみを整える

最低限の身だしなみは整えて面接を受けましょう

言葉遣いと同様に、服装もその人の人間性を最初に感じる所なので、第一印象は大切です。

けんちょびん
けんちょびん

前のバイト先で、DJみたいな格好で面接来てた人がいましたが、無事落とされてました(笑)

聞かれそうなことへの解答は前もって考えておく

面接で聞かれそうなことの解答は前日には準備しておきましょう。

特に、コミュニケーションが苦手な方は、準備は念入りに!

出来るだけ履歴書には箔を付ける

最後が、できるだけ履歴書に箔を付けることです。

特に、塾講師・家庭教師などのバイトでは履歴書が重視されます

嘘を書くのはNGですが、少しでもアピール出来そうなポイントがあればどんどん書いていきましょう!

裏ワザ:バイトの合格率が一気にアップする方法

悩む大学生
悩む大学生

できる限りの対策はしたんですけど、それでも落ちてしまいました…

万全に対策したつもりでも、どうしようもなくなってしまった時が来るかもしれません。

そんな時は、応募するバイトの種類・やり方を変えてみるのもアリです

裏ワザとして、バイトの合格率が一気に上がる方法を紹介します。

それがこちら。

バイトの合格率が一気に上がる方法
  • オープニングスタッフのバイトに応募する
  • 友人の紹介でバイトに応募する
  • 他の人との関りが少ないバイトに応募する
けんちょびん
けんちょびん

これだけで、普通に応募するバイトの合格率が全然違います

ひとつひとつ解説していきますね。

オープニングスタッフのバイトに応募する

実は、オープニングスタッフになれるバイトはかなり狙い目です

けんちょびん
けんちょびん

オープニングスタッフとは、その店がオープンする時に雇う最初のスタッフのこと

理由としてはめちゃくちゃシンプル。

  • その店にバイトを雇った経験がないこと
  • オープンするので、かなりの数の募集があること

要は、まだ出航していない船に乗り込んじゃおう作戦です

また、オープニングスタッフになれれば、その店での最古参になることができます。

立ち位置的に、そこそこ幅を利かせれるので楽ですよ。

オープニングスタッフの募集があれば、ぜひ応募してみましょう。

友人の紹介でバイトに応募する

本当にバイトをしたいなら、友人が働いているバイトに応募してください。

理由はこれまたシンプル。

友人の紹介で落ちることは、ほぼほぼ無いからです

けんちょびん
けんちょびん

僕自身これまで、友人の紹介で応募したバイトに落ちた人を見たことがありません

なぜなら、友人からの推薦を得ているようなものだからです。

店的にも、野良の誰かも分からない人を採用するよりも、スタッフの知り合いを採用する方が確実ですよね

それで落ちたらよっぽどなので、その時はバイトは諦めましょう(笑)

他の人との関りが少ないバイトに応募する

最後が、人と関わる機会が少ないバイトです。

バイトに落ちまくっている人の特徴として、『人との関わりが苦手』というのが挙げられます

接客・コミュニケーションをメインとする業務のバイトには、なかなか採用されにくいですよね。

なので、あまり他の人と関わらずに済むバイトに応募してみてください。

具体期にはこんなバイトがあります。

人と関わる機会が少ないバイト
  • 漫画喫茶
  • 清掃バイト
  • 警備員
  • 駐車場
  • 工場バイト

他にも様々なバイトがあるので、とにかくリサーチしまくってみてくださいね

一応、楽なバイトをまとめたものを載せておきますね↓。

陰キャ注目!:バイトに向いていない大学生もいる

先ほども言ったように、大学生にもいろんなタイプの人がいます。

当然、普通の大学生がするようなバイトに向いていない人もいます

それなら別に、無理してバイトをしなくても全く問題ありません

悩む大学生
悩む大学生

いやでもお金が…

もちろんお金の問題もありますね。

しかし、嫌なバイトによるストレスで貴重な大学生活を無駄にする方がよっぽど勿体ないです

けんちょびん
けんちょびん

バイトが原因で大学を退学した人も見てきました。
バイトのストレスが原因でそうなるなんて、ハッキリ言って元も子もないですよね

それにもかかわらず、多くの大学生は脳死でバイトをする選択をしています。

自分がバイトに向いていないと分かったからこそ、スタートできる選択もあるのではないでしょうか。

バイトに落ちまくりの大学生の方が得できる理由

悩む大学生
悩む大学生

やっぱり自分はバイトに向いていないタイプかも…
でも、お金の問題もあるし…

ここからが本題。

バイトに落ちまくりの大学生の方が得できる件

僕自身、自分の経験からもガチでこう思っています。

その理由が以下の点。

  • バイトは非生産的
  • バイトは貴重な大学生活を切り売りする行為
  • 時給1,000円は安すぎる
  • 思ったより大学生活は早い

バイトは非生産的

そもそもの話、バイトからは得られるものはほとんどありません

強いて言うなら、安い給料のみ。

けんちょびん
けんちょびん

大学生を長くやっていると気付いてきます

悩む大学生
悩む大学生

バイトは非生産的ってどういうこと?イマイチ分からん…

では、逆に質問します。

Q. あなたが今までやったバイトから、どんなスキルや経験を得られましたか?

けんちょびん
けんちょびん

読み進めるのを止めて、チョット考えてみてくださいね

どうでしょうか?

恐らくこんな感じのことを思い浮かべたのではないでしょうか。

  • 接客スキルが身に付いた
  • 料理が上手になった
  • みんなで協力することの大切さを知った
  • 後輩に仕事を教える経験ができた

もちろん、大学を卒業して将来社会で働く時に役立つスキル・経験もあると思います。

でも、たったこれだけです。

あれだけ膨大な時間をバイトに捧げても、得られたスキルや経験はこれだけというのが事実です

けんちょびん
けんちょびん

僕自身もずっとバイトをしてきましたが、バイトから得られたものはほとんどありません

さらにもうひとつ。

ハッキリ言って、ひとつひとつがバイト環境でしか使えない、低レベルなスキル・経験に過ぎません

・その接客スキルは、会社の営業職として即戦力ですか?
・大卒で飲食店の仕事をする人はどれだけいますか?
・『みんなで協力した』というのは数百人規模ですか?
・後輩に教えた仕事内容は、何か専門的なスキルですか?

もちろんこの経験が糧となって、将来役立つことはあるかもしれません。

しかし現状、この程度のスキルが社会でも通用すると言っている人は世間知らずです。

バイトは貴重な大学生活を切り売りする行為

バイトが無駄な最大の理由がこちら。

バイトは自分の時間を切り売りしてお金を稼ぐ行為です

恐らく、ほとんどのバイトでは時給制で給料が支払われていると思います。

つまり、自分の時間を労働力として売って、給料を貰っているということ

でもよく考えてみてください。

Q. あなたの貴重な大学生活の1時間が、1,000円だと思いますか?

けんちょびん
けんちょびん

僕にはそうは思えません

しかし、何も考えず『時給1,000円とかめっちゃ高いじゃん!』と思っている大学生が多すぎます。

その1時間を積み重ねて行けば、何が成せるか考えてみてください。

人生でたった4年間しかない大学生活を、簡単に切り売りすべきではないと思いますよ。

時給1,000円は安すぎる

時給1,000円にどのような印象を持つかは人によりますが、個人的には、安すぎると思います

理由は至って単純、『将来ある大学生が、たかが時給1,000円の価値なはずがない』からです

例として…

  • 大卒の初任給:平均24万円
  • 時給換算:最低でも1,300円以上

実は、初任給でもこれだけあるのが事実。

ということは、社会人では時給換算2,000~5,000円で働くことは普通ということになりますね。

Q. 時給2,000円の社会人と時給1,000円の大学生、能力に差があると思いますか?

もちろん多少の差はあると思いますが、時給と同じ2倍の差はないはずです

両者にあるのは、あくまで経験値の差。

なのに、大学生はたった時給1,000円で酷使されています。

  • 4年間しかない貴重な大学生活を時給1,000円のバイトに使う
  • この大学生活で様々な経験とスキルを身に付けて、将来の収入を増やす

賢い人なら、長期的に見てどちらがトクか分かるはずです

参考までに、このようなデータもあります。

  • 高卒・大卒の平均生涯年収の差:約5,000万円
  • 大卒・大学院卒の平均生涯年収の差:約4,500万円
けんちょびん
けんちょびん

より高学歴(=自分磨きをした人生)の方が生涯年収が大きく上がっていますね

思ったより大学生活は早い

時給1,000円にどのような印象を持つかは人によりますが、個人的には、安すぎると思います

理由は至って単純、『将来ある大学生が、たかが時給1,000円の価値なはずがない』からです

例として…

  • 大卒の初任給:平均24万円
  • 時給換算:最低でも1,300円以上

実は、初任給でもこれだけあるのが事実。

ということは、社会人では時給換算2,000~5,000円で働くことは普通ということになりますね。

Q. 時給2,000円の社会人と時給1,000円の大学生、能力に差があると思いますか?

もちろん多少の差はあると思いますが、時給と同じ2倍の差はないはずです

両者にあるのは、あくまで経験値の差。

なのに、大学生はたった時給1,000円で酷使されています。

  • 4年間しかない貴重な大学生活を時給1,000円のバイトに使う
  • この大学生活で様々な経験とスキルを身に付けて、将来の収入を増やす

賢い人なら、長期的に見てどちらがトクか分かるはずです

参考までに、このようなデータもあります。

  • 高卒・大卒の平均生涯年収の差:約5,000万円
  • 大卒・大学院卒の平均生涯年収の差:約4,500万円
けんちょびん
けんちょびん

より高学歴(=自分磨きをした人生)の方が生涯年収が大きく上がっていますね

バイトせずとも自分で稼げるようになれば良い

先ほども言いましたが、大学生にもなればバイトをしなくてもお金を稼ぐことはできます

けんちょびん
けんちょびん

僕自身も、現在はブログがメインの収入源です

ですが当然、稼げるようになるまでにはある程度の時間と労力が必要です。

バイトとは違って、1から自分の力で創っていくものなのでね。

しかしその分、軌道に乗れば『在宅で・好きな時に作業して』バイト以上のお金を稼ぐことができるようになります

なので個人的にはバイトに無駄な時間を費やすよりもよっぽど有意義だと思います。

あなたがもしバイトに落ちまくって落ち込んでいるなら、ある意味チャンス。

大学生の収入源=バイトの考えを捨てることをオススメします。

悩む大学生
悩む大学生

でも自分で稼ぐって何?

おそらくほとんどの方が↑のような感じだと思います。

これについてはチョット長くなるので、以下に詳しい記事を載せておきますね。

けんちょびん
けんちょびん

知識0からでも余裕でできる(僕自身がそう)ので、ぜひ見て行ってくださいね

「バイトに落ちまくりな大学生」まとめ

今回は、『バイトに落ちまくりな大学生』について述べていきました。

ずっと言っているように、

バイトに落ちまくりな大学生は、転換期となる大きなチャンスを掴んでいるようなもん。

本当に気にする必要ありません。

また、バイトをしたい人は全然バイトをすれば良いと思います。

個人個人、向き不向きがあるので、少しでも興味があればチャレンジしてみてくださいね。

今回は以上。最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント