ブログ運営『大学生はブログやめとけ』の真の理由を教えます 『大学生はブログするのやめとけ!』という人をたまに見かけますが、理由をホンネで言っている人はほとんどいないですよね。しかし実は、『大学生は全員ブログやるべき』なんです(大マジ)。本記事では、『大学生はブログやめとけ』の真の意味についてお話します。2023.05.25ブログ運営大学生活
大学生活大学生なのに暇は本来ありえない件について【後悔するぞ】 大学生で暇を持て余している人は多いはず。本記事では、暇を持て余している大学生がやるべきことについて紹介しています。本来は、大学生で暇になることはありえないので、本記事を参考に変革してみてください。2023.05.072023.05.20大学生活
おすすめ【やっときゃ良かった】大学生時代の後悔をホンネで語る! 大学生のうちに○○やっとけばよかった!ってなるような後悔について知りたい大学生は多いはず。本記事は、大学生を卒業した現役大学院生が、大学生時代に後悔していることについてホンネで語ってます。有意義な話もあるので、ぜひご覧ください。2023.04.30おすすめ大学生活
大学生活【体験談】放置系研究室ってこんな感じ!逆にキツイからやめとけ 実際の放置系研究室の雰囲気について知りたい方は多いはず。放置系研究室に配属されると研究が進まな過ぎて逆に辛い思いをすることに。本記事では筆者の実際の体験から語る、放置系研究室の特徴・雰囲気について紹介します。2022.12.20大学生活
おすすめ【自宅で完結】大学生だからこそクラウドソーシングは稼げる! クラウドソーシングに興味がある大学生は多いはず。時間のある大学生こそ、バイトではなくクラウドソーシングで稼ぐべきです。本記事では、大学生にオススメなクラウドソーシングサイトを紹介しています。クラウドソーシングに興味がある大学生はぜひご覧ください。2022.09.192023.05.07おすすめ大学生活
勉強・資格【落ちる道理ナシ】院試勉強はいつから?院試3位が解説 院試勉強をいつから始めるべきなのか分からない方は多いはず。大学院入試は大学受験より合格率の高い試験ですが、落ちた時のダメージは非常に大きいもの。そこで本記事では、国立大の院試3位の僕が院試勉強をいつから始めるべきなのかについて解説します。2022.09.102023.03.28勉強・資格大学生活
大学生活【留年】大学で単位を落とすとどうなる?楽な立ち回りも紹介 大学で単位を落としそうな大学生は多いはず。実際に単位を落とすとどうなるのでしょうか? 本記事では、大学で単位を落とすとどうなるのかについて紹介しています。合わせて、単位を上手にとれる立ち回りも解説しているので、ぜひ参考にしてください。2022.07.24大学生活
おすすめ【体験談】『死ぬほどつまらない大学生活』は変えられる! 大学が死ぬほどつまらないと感じている人は多いはず。そんな時にやるべきことはたったの1つです。本記事では、『死ぬほどつまらない大学生活』を『チョット楽しい』に変えるためのたった1つの方法についてご紹介しています。2022.07.142023.06.01おすすめ大学生活
おすすめ【8割が後悔】理系大学生なのに勉強しないのはヤバい!? 理系大学生は専門科目が多いので、どうしても勉強しないといけませんよね。本記事では、『理系大学生で勉強しないのはどうヤバいのか』ということについて、現役理系大学生が解説します。後悔しないためにも、理系の方は必見です。2022.07.102023.03.28おすすめ勉強・資格大学生活
おすすめ【後悔しない】研究室の選び方13選【タイプ別で判断】 研究室の選び方が分からない方は多いはず。それも当然で、研究室では何を重視するかによって選び方は大きく違ってきます。 そこで本記事では、就活重視型と研究重視型の2つのパターンに分けて、研究室の選び方を紹介しています。 理系大学生は必見ですよ。2022.06.242022.07.21おすすめ大学生活