大学生です
今学期履修している科目が落単しそうでヤバいです。
大学で単位を落とすとどうなるんでしょうか?
コロナ禍でオンライン授業がメジャーになってきた今日。
大学の先輩から直接、情報を聞けていない新大学生は多いのではないでしょうか。
特に気になるのが、成績のこと、とりわけ単位のことですよね。
そこで本記事では、大学で単位を落とすとどうなってしまうのかについてご紹介します。
先に結論から言うと、大学で単位を落とすとかなりマズイです。(特に理系)
本記事では単位を落とさないための立ち回りや予防策にフォーカスしていきます。
大学4年間+修士でフル単です
本文に入る前にひとつ。
落単に繋がる最大の原因がバイト漬け生活。
そこで本サイトでは、バイト以外の収入源を作り、バイト漬け生活からの脱却が最強だと考えています。
詳しくはこちらのチャプターで解説しているので、時間が無い方は先にどうぞ。
単位を落とる大学生の割合は?
まずは一般的なデータから見ていきましょう。
マイナビの調査によると、単位を落とした経験のある大学生は全体の25.9%ほど。
え、意外に少なくね?
そうなんです。
トータルで見たら意外と少ないんですよね。
まあ大学レベルや文系か理系でも全然違うからね
なので、一応僕の体感値も紹介しておきますね。
僕の体感(国立理系)では、4割くらいの人(もっと多いかも)が何かしらの単位を落としています。
大体半分の人が落としているって考えると、意外と普通のように思えてしまいます。
しかし後述しますが、単位を落とした人は軒並みかなり苦労することになります。
原因:なぜ単位を落とすことになるのか?
そもそも、なぜ単位を落とすことになるのでしょうか。
様々な事情があると思いますが、主な理由としては次のようなことが考えられます。
いずれにしても、その授業を真剣に取り組んでいないと見なされる理由ですね。
この中でも特に多い理由がバイト。
実際に、バイト漬けの生活で学業に身が入りきらない大学生は多いのではないでしょうか。
僕自身も経験があるので気持ちが分かりますが、テストとか関係なくバイトしないといけない時がありますよね。
お金の面でとか、バイトのシフト的にとか。
大学生がバイトに時間を割かれ過ぎるのは、日本が抱える大きな問題のひとつだと思います。
これの一番の対策はバイト生活からの脱却。
僕自身もバイト漬け生活から抜け出したことで、学業に集中できるようになりました
色々と???が思い浮かぶと思いますが、詳しくは後ほど紹介させてください。
大学で単位を落とすとどうなる?
大学で単位を落とすとどうなるの?
まずは、1学期間に単位を1つ・2つ程度落としてしまった場合を考えます。
結論から言うと、この程度の落単なら大きな問題ありません。
デメリットとしては以下のようなことだけ。
単発で単位を落とすと起こることはこの3つだけです。
なんだ、意外とデメリット少なくね?
まあ正直、1個や2個程度落としただけなら何とかはなるね
ただし、普通にメンドウです。
だって、単位を取っていれば追加で授業を取る必要なんてないんですもん。
その分の時間を、好きなことに費やせますよね。
なので、基本的に単位を落とすのはナシです。
悲報:何個も単位を落とした大学生の末路
単位なんて落としても余裕らしい!全然イケるやん!
じゃあ次は、単位を落としまくったバージョンね
当然、単位を数個落としているのと何個も落としているのとでは、次元が違います。
ここでは、何個も単位を落とした大学生の末路をご紹介していきますね。
留年が見えてくる
まず最初に、目に見える大きな違いが留年の可能性です。
大学ごとに違いはありますが、実は進級に必要な単位取得状況というものもあります。
当然、この基準をクリアしていないと、進級はできません。
いわゆる留年というヤツ。
当然ですが、留年するとプラス1年多く大学に通う必要があります。
同期のタイミングとはひとつズレていき、就職にも響く場面も少なくありません。
また、プラス1年多く大学に通うことになるので、その分学費も1年多く払わないといけません。
その他にも、月々の家賃・光熱費・食費等々。
プラス1年って相当ダメージがデカいですよ(笑)
留年は今後の人生に大きく影響を与えるだけで、マジで良いことありません。
再履修科目が多すぎて毎日スケジュールがパンパン
なんとか留年は回避できたけど…毎日授業だらけでシンドイ…
留年が回避できたとしても、落とした単位が返ってくる訳ではありません。
落とした分の単位は次年度に再度取得し直す必要があります。
実はこの再履修、マジで大変なんだとか。
冗談ナシで、留年した方が楽って言う話はよく聞きます。
というのも、留年したらその学年で一旦ストップ。
2回生なら2回生のカリキュラムだけに取り組めばOKです。
しかし、留年を回避した場合だと、次の学年に進むことになります。
となると、次の学年の授業+単位を落とした授業の再履修という、めちゃくちゃハードスケジュールの完成。
2回生でいっぱい落単したとすると、3回生では3回生の授業+2回生の授業ってことです
遊び・バイトの暇なんて一切ないくらいにスケジュールがパンパンになります。
こうなると地獄、それが1年間続きます。
同期とのスケジュールがズレてボッチ生活スタート
留年・再履修問わず、普通の同期達に比べて遅れが生じます。
その結果、毎日の授業スケジュールが全然合わなくなり、ボッチ大学生活がスタート。
毎日大学が楽しくない状況が続きます(笑)
やっぱ単位をは落とさないようにしよ…(震え)
絶対にその方が楽だね
今回紹介したような大量に落単した場合、その後の大学生活が大変になるのは明確です。
実際に、この生活がキツすぎて大学を中退した人は少なくありません。
人生そのものが大きく狂ってしまいかねないので、目先の1単位も大事にしましょう。
落単が及ぼす今後の人生への影響
落単って今後の人生に影響するの?
落単が及ぼす影響は、主に以下のこと。
奨学金:影響大
奨学金を貰うことを考えている人にとって、落単はかなり影響します。
もちろん、奨学金は学校の成績が判断基準のひとつ。
落単=成績ダウンなので、当然ですね。
就活:場合によっては影響アリ
就活は基本的には影響しませんが、稀に大学の成績も加味する企業もあります。
また、落単し過ぎて留年すると話は別。
面接で、『なんで1年多く大学に行ってるの?』みたいな話になるそうです。
どんな理由であれ、留年は絶対的なディスアドバンテージになります。
留年したそれなりの理由が考え付かない場合は、留年回避絶対です。
多少、成績が悪いくらいならほとんど関係無いと思って大丈夫ですよ
研究室・ゼミ:影響大
研究室・ゼミに関してはめっちゃ影響があります。
というのも、ほとんどの研究室・ゼミは成績順で希望が通るシステム。
成績が悪い人には、人気の研究室に入るチャンスすら与えてもらえません。
詳しくはこちらの記事↓で解説しています。合わせてどうぞ~!
大学院試:入試区分によりけり
最後に大学院試について。
大学院試は、多くのの理系大学生が受けることになる試験です。
大学院試の場合、一般入試と推薦入試で事情が全く異なります。
推薦入試を狙っている場合は、落単なんてもってのほかです。
一方、一般入試は当日の試験結果が重要視されます。
落単していても、スコアさえ取れればOK。
そこまで気負う必要はナシですよ。
一般論:落単をしないための予防策
単位を落とさないようにはどうした良いのかな?
一般的には、普通に授業に取り組んでいれば何も問題はありません。
やることとしては、以下のようなことだけでOK。
まあ当然ですが、やることをしっかりやる感じです。
特に落単の理由として多いバイト。
スケジュール管理をしっかりするか、バイト生活から脱却することをオススメします。
効率の良いテスト勉強の方法とかも一応載せておきますね
根本的に:バイト生活から半脱却するのが一番強い
でも結局バイトしないとお金ないし、大学生活できないんだよなあ
このような大学生は多いのではないでしょうか。
事実、大学生の2人に1人が奨学金を借りていることを考えると、お金の余裕なんてないですよね。
僕自身もずっとバイト生活してきました
でもやっぱり、バイトメインの生活だと学業に手が回らない。
そうするとどうしても、落単の道にシフトしてしまいます。
なので僕がオススメしたいのが、収入源をバイト以外にも作ることです。
僕自身もコロナ禍でバイトができなかったことで、バイト以外の収入源を作り始めました。
僕がやったのは、副業ブログ(このサイト)です
その結果、安定収入源がバイト以外に出来たことで学業に回せる時間が増えたんですよね。
また、ブログからの収入は不労所得、つまり、何もしていない時にも発生する収入なんです。
今ではたまに塾講しつつ、気楽に大学院生活エンジョイできています。(アメリカ留学なう)
なので、バイト漬け生活に陥ってしまっている方にはぜひ、バイト以外の収入源を作ることをオススメします。
詳しくは、↓の記事で紹介しているのでぜひ。
落単を0にする大学の上手な立ち回り
ここからは、落単対策について紹介していきます!
大学は、上手な立ち回りを学ぶ場所でもあります。
今回は、僕も実践した落単を0にする上手な立ち回りについて紹介します。
それがこちら。
ひとつひとつ詳しく解説していきますね。
デキる友達を持つ
まずは、デキるヤツと仲良くなりましょう。
デキるヤツって?
謎に授業の情報とかめっちゃ詳しい真面目なヤツだね
デキるヤツと仲良くなっていると、楽な授業の情報や過去問などを共有してくれます。
大学で上手く立ち回るのは情報戦みたいな所があるので、積極的に仲良くなりましょう。
選択科目はシラバスを要チェック
必修科目は選べませんが、選択科目は自分で好きなものを選べます。
その時に重要なのが、よくシラバスをチェックすること。
授業の日程や授業予定、評価方法などを確認しましょう。
特に評価方法は大事で、レポートだけで期末テストがない授業もたくさんあります。
メンドウな授業を選択すると大変なので、できるだけ楽な科目にしときましょう。
夏季集中講座などで楽に単位を取ってしまう
普通の授業ではなく、夏季集中講座のような授業で単位を取ってしまうのもオススメです。
通常の授業よりも短期間で単位を取得することができます。
さらに、集中講座のような授業は比較的簡単な内容のものがほとんど。
僕の大学では、沖縄にスキューバダイビングの資格を取りに行くだけで単位が出るものもあるよ
知る人ぞ知る最高に楽しい授業もあるはずです。
ぜひ、各大学のシラバスなどで確認してみてください。
テスト週間のスケジュール管理を徹底する
単位を落とさないために一番手っ取り早い方法が、テストだけは結果を残すこと。
そのためにも、テスト勉強にはしっかり取り組む必要があります。
テストの1週間前からのスケジュールは徹底しましょう。
ホントに苦手な選択科目は履修しない
選択科目では、本当に苦手な科目は履修しなくてOKです。
本当に苦手な科目を履修してしまった結果、単位を落としている人をよく見ます。
単位を落とすくらいなら、最初からやらない方がマシです。
ある程度は見切りをつけるのも大切ですよ。
意外:落単回避のために大学の先生も頑張ってくれます
一般的にはあまり知られていないのですが、大学の先生も落単を回避するために頑張ってくれます。
もちろん全ての先生ではありません
なんで先生が頑張ってくれるの?
理由は単純で、再履修が増えると先生自身も大変だから。
ほとんど落単になるスコアを、単位が出せるギリギリまで押し上げたなんて話はよく聞きます。
え、そーなの!?じゃあ単位なんて余裕やん!
もちろん、先生が助けてくれるケースにも限りがあります。
学生自身が授業を真面目に取り組んでいなかった場合には、絶対に助けてくれません。
まずは真面目に、授業に参加することが大切ですよ。
そうすれば自然と落単回避にも繋がりますからね
注意:落単になりそうでも絶対にやっちゃダメです
最後にひとつ。
落単になりそうでも、これだけはやっちゃダメ!っていうことがあります。
それが、カンニング。
カンニングをすると、その科目分だけではない罰則が科せられる大学がほとんどです。
カンニングが発覚した瞬間に留年が確定するので、絶対にやめましょう。
でも、大学の先輩でカンニングしてた人たくさん居るよ?
それな~、普通にカンニングしてる奴多いよね
ハッキリ言って、カンニングが見つかってないのはラッキーなだけです。
貴重な大学生活を棒に振らないためにも、絶対にカンニングだけはやめましょう。
「大学で単位を落とすのはヤバい!」まとめ
今回は、大学で単位を落とすとどうなるのかについて紹介しました。
1つ2つの落単ならあまり大きな問題ではありませんが、多すぎるのはNGです。
上手く立ち回って、楽に単位を取得・好成績をゲットしましょう(^^)
今回は以上。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント