【体験談】放置系研究室ってこんな感じ!逆にキツイからやめとけ

放置系研究室ってなに? 大学生活
スポンサーリンク
悩む大学生
悩む大学生

近々研究室に配属される予定の大学生です。よく『放置系研究室』という言葉をよく聞くのですが、どんな研究室なのでしょうか?

理系大学生なら誰しも、卒業するために研究室に配属されることになります。

そんな時に気になるのが研究室の雰囲気について。

学生から人気の研究室もある一方、いわゆるブラックと呼ばれる研究室も存在します

そんな中で今回は、『放置系研究室』という種類の研究室について解説していきます。

放置系研究室は意外とキツイので、ぜひ見極める参考にしてくださいね

Written by
Kento

・国立理系大学院生(25卒)
・某有名半導体系企業内定
・2023年8月~12月にアメリカ留学
・TOEIC920, IELTS6.5など

コロナ禍にバイト以外の収入源を作るためにブログ運営をスタート。順風満帆ではなかったものの、現在は通学前30分の作業で毎月3~5万円の不労所得のゲットに成功しました。

ご依頼などはお問合せフォームからお願いします。

Kentoをフォローする
けんちょびん
けんちょびん

日本では放置系気味研究室所属の大学院生です

スポンサーリンク

放置系研究室とは何か?

悩む大学生
悩む大学生

そもそも『放置系研究室』って何なの?

もしかすると、あまり聞き慣れてない人もいるかもしれませんね。

『放置系研究室』とは読んで字のごとく、指導教員が学生の研究内容について干渉してこないような研究室です

悩む大学生
悩む大学生

え、それって悪いことなの?楽そうじゃない?

一見、楽な研究室だと思われることもあります

ただ、経験者からすると逆にかなり辛い研究室なんです

というのも、今まで研究をしたことのない人がいきなり研究をスタートできると思いますか?

普通にできません。

研究には様々な実験方法・参考文献・考察の仕方など、教わらないと身に付かないものがたくさんあります。

例えば良い研究室だと、先輩が手厚く教えてくれる制度になってるんですよね。

けんちょびん
けんちょびん

メンター制度みたいな感じです

少なくとも、指導教員がしっかりと指導をして研究をスタートすることは必須のはずなんですよね。

しかし、放置系研究室は違います。

いきなり卒論テーマだけ渡されて放置されるんです(笑)

けんちょびん
けんちょびん

『え、まずは何から始めれば良いの?』って感じです

スタートダッシュで挫くせいで、卒論間際でヤバい状況になります。

楽そうに見えて意外とヤバいんだなと思っておいてください

放置系研究室の特徴

続いて、放置系研究室の特徴について。

放置系研究室には少しだけメリットがありますが、多大なデメリットもあります

放置系研究室のメリット

放置系研究室のメリットはなんと言っても自由なこと。

必ず学校に来ないといけない規則がない研究室が多いので、自分のペースで研究ができます

けんちょびん
けんちょびん

僕の研究室は、完全夜型の人も何人かいますよ

バイトや他の用事との都合を柔軟に決めることができます。

ただし、研究が進まないと怒られるのでスケジュール管理は大切になってきます。

自分でやることを決めて実行できる人には向いているかもしれませんね

放置系研究室のデメリット

自由度が高いのは大きなメリットですが、デメリットはいっぱいあります。

これらの理由から、基本的に放置系研究室はオススメできません。

研究が進まない

なんと言っても、研究がホントに進みません

本来、最初に教わるべき内容をすっ飛ばしているからです。

そりゃそうだって感じですよね(笑)

研究が進まないと、当然卒論で苦労することになります。

また、就活で研究をアピールに使う場合にも苦労することになりますよね

けんちょびん
けんちょびん

研究が上手くいっている同級生を見ると虚しくなります

本気で研究をしたい人は、絶対に放置系研究室に行くべきではありませんよ

ダレた研究室生活になる

放置系研究室は基本、コアタイムと呼ばれる時間縛りがありません。

自分で計画的に研究をしないといけないんですよね。

自律できる人は大丈夫ですが、ダレちゃう人はめっちゃダレます(笑)

けんちょびん
けんちょびん

僕の研究室もめっちゃダレています

乱れた研究室生活は、修士・就活以降にも響きかねません。

自覚がある方は、コアタイムのある研究室に行く方が良いかもしれませんね

教授達にめちゃくちゃ怒られる

これはおかしな話だと思いますが、研究が進まないので教授達に文句を言われます。

中間発表会とかで普通に怒られたりしますからね。

けんちょびん
けんちょびん

いやいや、そっちが放置してるのが原因だろって感じです

普通にムカつくし、キレそうになりますよ。

他にも、メンタルが弱い人は病むことがしばしば

実際に、僕の研究室でも不登校・休学者がいます。

精神衛生上、ホントに良くないのでオススメしません

その他、研究室毎の特色

上記に挙げた以外にも、様々なデメリットがあります。

僕の周りだと、1月まで卒論テーマが決まらないとかありますね。

その他、研究室毎の独自の文化による変なデメリットがありますね。

これに関しては内部の人しか分からないので、先輩に聞いてみると良いですよ

衝撃:これが僕がいる放置系研究室の実態です

参考までに、僕の所属する研究室の実態について一部紹介します。

まず、僕の研究室は教授・准教授・助教の3人で構成されており、学生が修士含めて20人程度います。

僕は准教授のグループに所属しているのですが、このグループだけ放置系という珍しい研究室なんですよね。

そのせいで、中間発表の度に教授にパワハラを受けるみたいな感じです。

しかも准教授はその場で助けにも入ってくれません(笑)

また、頼んでいた試薬も2ヵ月以上来ないなどなど。

ハッキリ言って、研究ができる環境じゃないって感じです

けんちょびん
けんちょびん

なので僕はアメリカ留学を決めた節があります(笑)

放置系だとこういう現象がよく起こるので、お気を付けくださいね。

放置系研究室に配属されるとどうなるのか?

最後に、『放置系研究室に配属されるとどうなるのか』について軽くまとめていきます。

大きく分けてパターンは2つ。

  1. 自堕落な研究室生活になる
  2. 自分のペースで出来ることによって逆に研究熱心になる

後者のパターンの人は、今まで見たことないですね(笑)

基本的には、前者のパターンに成り下がります

そうすると、後の就活でも苦労することに。

けんちょびん
けんちょびん

僕の修士の先輩もかなり苦労していますね

就活まで視野に入れて研究をしたい人は、少し厳しい研究室に行く方が良いと思いますよ

逆に、少し自由度の高い研究室生活が良い人は、放置系研究室でも良いかもしれませんね。

自分の特徴と将来のプランに合わせて考えてみてください。

必見:失敗しない研究室の選び方

最後の最後に、研究室選びに困っているあなたへのアドバイス。

失敗しない(多分!)研究室の選び方についても紹介します

けんちょびん
けんちょびん

気になる人はぜひ、↓の記事から読んでみてくださいね(^^)

『研究室選びは大学選びよりも大事』とまで言うので、しっかり選んでくださいね

放置系出身が就活で苦労しないためにできること

悩む大学生
悩む大学生

放置系研究室に配属されそうだけど、就活とか不安すぎる…

このように不安に思っている方は多いのではないでしょうか。

先ほども言ったように、放置系研究室では研究が上手くいかないことはしばしば。

そうなると、就活でのアピールポイントで研究を使うことができません。

じゃあ何をすれば良いか?

研究以外で強いアピールポイントを作れば良いのです。

僕がオススメしたい、研究以外での強いアピールポイントが次の2つ。

  • 海外留学
  • 自分の力でお金を稼ぐ経験
けんちょびん
けんちょびん

僕自身は現在アメリカ留学している+
このブログで稼いでいます。

特に理系では、海外経験がある人は多くないので貴重人財。

それこそ、英語試験のスコアとセットでこの経験を持ってれば就活めちゃ強です。

また、自分でお金を稼ぐ経験をするのも良いアピール手段。

留学ほどハードルは高くないので、結構簡単に始めることができます。

両方やる必要はないと思いますが、どちらかは挑戦してみることをオススメしますよ。

「放置系研究室ってどんな感じ?」まとめ

今回は、『放置系研究室』という種類の研究室について解説しました。

結論、個人的には絶対にオススメできません(笑)

ただし、研究に対してそんなにモチベーションが無い人にとっては良い条件かもしれませんね。

ぜひ今回の記事を参考に、研究室選びをしてみてください。

それでは今回は以上です。

コメント