
春休みだけど、やることが無くて暇~。
何か、春休みだからこそやっておくべきことってないのかな?
春休みに突入する時期となると、ウキウキする大学生は多いはず。
それもそのはず、春休みは大学生にとって最長かつ最も暇な期間です。
しかし一方、何もやることがないと、ただダラダラ時間が過ぎていくだけの休みにもなりかねない。
そこで本記事では、暇な大学生こそ春休みにやっておくべきことについてご紹介します。

春休みに何の目標もない方は必見ですよ~!
また、本記事では『一般的な春休みの過ごし方』・『一味違う春休み』の2つに分けて紹介しています。
他の大学生と差を付けたいと思っている方は、『一味違う春休み』の方も参考にしてみてくださいね(^^)
本文に入る前にひとつ。
春休みはお金を稼ぐ最大のチャンスです。
リゾートバイトなどの楽しいバイトや、バイト以外で自分の力でお金を稼ぐ経験をするなど、選択肢はたくさんあります。
そんな中、大学1年生には特にリゾートバイトがオススメです。
リゾバは大人気なので、即行動しないと取られちゃいます。興味がある人は急げ~!
大学生の春休みはいつからいつまで

そもそも、大学生の春休みはいつからいつまでの期間なのでしょうか。
大学によっても変わりますが、2月上旬~4月初週くらいまでの期間が一般的です。

実は、夏休みよりも長いんですよね
休みの期間だけでなく、春休みには他の長期休みとの大きな差別化点があります。
それが、長期休み中に学校の行事がほとんど無いこと。
夏休みは実験や実習がある場合がほとんどですが、基本的に春休みにはありません。
つまり、大学生活のうち、最も自分のために時間を使うことができる期間ということになります。

こんな絶好のチャンス、無駄にするのは勿体ないですよね!
なので、これから紹介する春休みにやっておきたいことを参考に、ぜひ有意義な春休みにしてください。
普通:暇な大学生が春休みにやりがちなこと

ではまず、一般的な大学生の春休みの過ごし方について。
特に変わったことではないものの、大学生らしい春休みと言えるのがこちらの5つです。
どれも大学生の内にしかできないことなので、とても有意義ですね。
では、ひとつずつ詳しく解説していきます。
バイトしてお小遣い稼ぎ

春休みに大学生がやることと言えば、『バイトでお金を稼ぐ』というイメージがありますね。
事実、授業の無い長期休みは大学生にとってお金を稼ぐ最大のチャンス。
大半の大学生は、バイトがメインの収入源なのでバイト三昧の春休みを過ごしがちですよね。
ただし、バイトをいくつか掛け持ちしていないと、毎日シフトに入ってお金を稼ぐことはできません。
したがって、春休みだけバイトを掛け持ちする大学生はかなりいます。

けど短期バイトって案外見つかりにくいんだよなあ~

マジでそれな!!!特に地方だと短期バイトの種類も数も少なすぎ…
僕も経験上、↑このような状況に陥りました。
当時の僕は、とにかく複数の求人サイト・アプリを漁ったのですが、ハッキリ言ってめちゃくちゃ大変。

しかも結局、あんまりいい情報は見つけられなかったし…(笑)
しかし最近では、複数サイトを一気に比較できるサービスが提供されています。
これを使えば、メンドウな作業も一気にできるのでめちゃくちゃ時短に。
もちろん無料なので、短期バイトを探している方は、ぜひお試しください(^^)

また、大学生向けの楽なバイトについても、こちらの記事↓で紹介しています。
興味があれば合わせてどうぞ~!
また、最初にも言いましたがリゾートバイトに行くのもオススメです。
旅行・お出かけをエンジョイ

バイトをしまくってお金を稼いでも、使わなければ面白みのない春休みになってしまいます。
日常生活の気分転換に、旅行やお出かけを楽しむのも良いのではないでしょうか。
実は、春休みは大学生にとって絶好の旅行チャンス。
なぜなら、世間一般では春休みに突入していないからです。
家族連れの観光客が少ない分、人気スポットでも混雑することなく行くことができます。

大学生の特権をフル活用しちゃいましょう!
自動車免許の取得

春休みは運転免許を取ってしまう絶好のチャンス。
まだ自動車免許を取得していない方は、春休みを利用して教習所に通うのもアリです。

僕自身、春休みを利用して取得しました。

でも夏休みでも良くない?結局どっちが良いんだろ?
運転免許の取得時期のオススメについては、こちらの記事↓で紹介しています。
良ければ合わせてどうぞ。
サークル・部活に熱中

春休みはサークルや部活に熱中するのも良いですね。
春休み明けの新年度は新入生歓迎(新歓)の準備の時期でもあります。
それに向けて、同期達と計画を練るのはかなり楽しいので、オススメですよ。
気になるアニメ・漫画のイッキ見

気になるアニメや漫画をイッキ見できるのも、春休み中の大学生の特権です。

課題やレポートに追われることなく、無限に見てOK!
何見ようか迷っている方はぜひ、こちら↓も参考にしてみてください。
周りと差を付ける:暇な大学生が春休みにしておきたいこと

ここからは、普通の春休みではなく、一味違う過ごし方を紹介します。
『今の内に他の大学生と差を付けておきたい』
↑このように考えている大学生にとって、春休みは絶好のチャンスです。
ぜひこれから紹介することを参考に、自分磨きをしてみてください。

今回紹介したいのがこちら!
バイト以外でお金を稼ぐ経験

大前提として、ほとんどの大学生はバイトでしかお金を稼いだことがありません。

え、だってバイトしてお金を稼ぐのが普通じゃん?
逆にバイト以外でお金を稼ぐって何?
↑このように思っている方がほとんどでしょう。
しかし実際は、大学生ともあればPC一台あればお金を稼ぐことができる時代です。

僕自身も、細々とバイトを続けている一方、ブログ運営での収入もあります
コロナ禍で多くの大学生が実感したように、バイトだけに収入を頼っているのはかなりのリスク。
いざという時に、働けなくなって収入が途絶えてしまう可能性が大いにありえます。
そうならないためにも、バイト以外でお金を稼ぐ経験をするのは大切だと僕は考えます。
またそれ意外にも、他の大学生と差を付けるという意味でも有効です。
先ほども言ったように、ほとんどの大学生はバイトでしかお金を稼いだ経験がありません。
『学生時代に頑張ったことは何ですか?』
就活時に↑このような質問をされた時、ありきたりな回答と一味違う回答では、印象が圧倒的に違うのは明確ですね。

え、でもどうやってバイト以外で稼ぐの?

詳しくはこちらの記事↓でいくつか紹介しています。
少しでも興味をもってくれたら、ぜひ読んでね(^^)
インターンシップに参加

特に大学3回生の方、春休みはインターンシップに参加する絶好の機会です。
インターンシップはバイトとは違い、よりビジネスの現場に近い所で働くことを経験できます。
また、春休みには1Dayインターンシップを開催している企業も多くあります。
気軽に参加できるので、そちらに参加してみるのもアリですよ。

インターンシップって、どうやったら参加できるの?

インターンシップに参加する方法は簡単。
まずは就活サイトに登録して、応募するだけだよ!
インターンシップ応募に主要な就活サイトのリンクを以下に掲載しておきます。
いずれも、もちろん無料なので気軽に応募してみてください。
読書で自分の視野を広げる

自分の視野を広げるために、様々な種類の本を読んでみることもめちゃくちゃ有意義です。
良い本は自分を変えるキッカケになってくれます。
『意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。』
ぜひ読書にも挑戦してみてください。

ひとつオススメの本の紹介をしてます↓。
TOEICなどの有用な資格に挑戦

春休みの自由時間を活用して、有用な資格に挑戦するのもとても有意義なこと。
有用な資格を保有することは、いわば自分の肩書を増やして強化しているということです。
ほとんどの大学生は、『春休み=遊び』と考えているので、これだけで一気に差が付きますね。
様々な資格がある中で、僕が最もオススメするのがTOEICです。
TOEICは、今や日本で最も使われている資格(スコア)。
大卒でどこに就職・転職・昇進するのにも求められている英語の試験です。
高スコアを持っておくと得しかないので、ぜひ挑戦してみてください。

僕自身、理系ですがTOECは845点を持ってます。
2ヵ月半で取ったスコアなのですが、こちら↓でその時の勉強法を紹介しているので、合わせてどうぞ。
筋トレで自分磨き

大学生は日常的に運動不足です。
運動不足になると、健康面でも悪いだけでなく、だらしない体になってしまいますよね(笑)

僕も大学生になってからは筋肉が落ちてヒョロヒョロに…(笑)
なので最近は筋トレを日課にしています。
ジムに行ければベストですが、近くにジムがなかったり月謝が痛かったりします。
僕自身もこれらの理由でジムには行けていないのですが、正直自重トレーニングでも十分かなと思っています。
筋トレはお金をかけなくてもできることなので、節約していきましょう!

ただし、プロテインを飲むのと飲まないとでは、筋肉の付き方が全然違います。
筋肉を付けたければ、最低限、プロテインだけにはお金をかけるべきですよ!

留学に行ってみる

最後にオススメするのは、留学に行ってみることです。
僕自身も現在、アメリカ留学中です。

留学?2ヵ月しかないよ?
春休みの2ヵ月間程度の期間で考えるなら、短期留学という形になりますかね。
大学生の夏休み・春休みは語学留学に最適!
『数ヵ月単位の交換留学だと時間的に厳しい///』という人でも、短期語学留学なら大きな負担ナシでチャレンジすることができます!
スマ留なら
なので、気軽に留学にチャレンジすることができます。
少しでも留学に興味がある方は、覗いてみるといいですよ。

僕は交換留学なのですが、留学体験記を載っけとくので興味があれば覗いてみてください。
余談:春休みが無駄になってしまうNG行動

ここまで春休みにこそやるべきことを紹介してきましたが、次に春休みを無駄にしてしまうNGな過ごし方を4つ紹介します。
それが以下のような過ごし方。
目標を決めず春休みに突入

春休みに入る前には、必ず何かしらの目標を設定しておきましょう。
人間誰しも、目標の無い暇な状態ではダラダラしてしまうもの。
せっかくの貴重な春休みをボーっと過ごさないためにも具体的な目標を設定することはとても重要です。

具体的には、短期的・中期的・長期的な目標というような階層ごとに決めておくと良いですよ~!
毎日ゴロゴロ

先ほども言ったように、貴重な春休みに毎日ゴロゴロするのは非常に勿体無い過ごし方です。
もちろん、たまに丸一日ゴロゴロする日はあってもOK。
大切なのはメリハリをつけることです。

春休みは昼夜逆転になりがち。
昼夜逆転を克服したい方は、ぜひこちらの記事↓も参考にしてみてくださいね
バイト漬けの生活

春休みはバイトしてお金を稼ぐチャンスです。
ですが、朝から晩までバイト漬けの生活を送るのは絶対にオススメしません。

リゾートバイトとか、特別なバイトは別ですが
バイトはあくまでバイト。
貴重な大学生の春休みの時間を犠牲にしまくるまでやるべきではありません。

友達と遊んだり、趣味に没頭したりすることの方がよっぽど価値があります
どうしてもお金の心配があるなら、先ほども言ったように、バイト以外で収入を得る仕組みを作ってしまいましょう。
そっちの方が、長期的には得するはずですよ。
ギャンブルにのめり込む

言わずもがなですが、ギャンブルにのめり込むのはやめておきましょう。
大学生になって自由度は増しましたが、自分のお金は自分で管理しないといけません。
ギャンブル自体は否定しませんが、ほどほどに。
「大学生が春休みにやること」まとめ
今回は、暇な大学生の春休みにやっておいた方が良いことを紹介しました。
長期休みは、気を付けていてもダラダラしてしまいます。
毎日意識高い系である必要はありませんが、目標のひとつやふたつは決めて頑張りましょう。
春休み明け、周りの大学生と差が付いているはずです!
それでは今回は以上。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント