【コスパ最強】大学生が教科書を安く買う方法5選

大学生が教科書を安く買う方法 おすすめ
スポンサーリンク
新大学生
新大学生

大学の教科書めちゃくちゃ高くない!?

こんにちは、現役大学生のけんちょびん(@Kencho_vin)です。

春から大学生になった方が最初にびっくりするのが、教科書の値段。

僕自身も、大学生になって初めて買った教科書代が一学期分だけで1万円以上したのを覚えています。

と言うのも、大学は高校までとは違い授業で使う専門書が多いので、圧倒的に値段が高いのです。

けんちょびん
けんちょびん

僕のような理系大学生の場合だと、辞書みたいな分厚さの大型本は1万5千円くらいします(笑)

正直、馬鹿にならない値段なので、毎年教科書代をケチって買わない人もたくさんいます。

ただし、後ほど説明するように、教科書を買わないのは絶対にオススメ出来ません

最大限安く買える方法がちゃんとあります!

今回は、特に新大学生の方のために、大学生が教科書を安く買える方法について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は現役の大学四回生。
毎年毎年、高い教科書代に悶々とさせられ、より安く教科書を買う方法はないのか?というのを試行錯誤した経験からこの記事を書いています。

Kento

・国立理系大学院生(25卒)
・某有名半導体系企業内定
・アメリカ留学経験
・TOEIC920, IELTS6.5など

Kentoをフォローする
スポンサーリンク

【大前提】教科書を買わないのがNGな理由

新大学生
新大学生

教科書高いから買わなくても良くね~?

最初にも言ったように、大学生が教科書を買わないのは基本的にNGです。

その理由が以下の点。

  • 大学の授業は教科書が無いと無理
  • 教科書は自分の財産
  • 本当に要らなくなった時には割と高値で売れる

ひとつひとつ詳しく解説していきますね。

大学の授業は教科書が無いと無理

そもそも、大学の授業は教科書が無いと無理です。

高校までとは違い、大学の授業では専門科目のさらに専門分野みたいな掘り下げ方をしてきます。

特に理系学部の場合は、教科書を読んでも理解できないくらいのハイレベルな内容を取り扱うことになるので、教科書が無いとなると単位すら取れないこともあります。

けんちょびん
けんちょびん

実際に、教科書をケチったせいで単位を落としている人を何十人も見ています

また、仮に単位が取れてもギリギリの点数だとGPA(大学で使われる成績)に響き、それが研究室やゼミの決定に影響します。

新大学生
新大学生

まあでも、単位取れて卒業できるならゼミとか研究室とかどうでも良くね?

こういう考え方の人はかなり危険

実際、大学四回生以降にある研究室やゼミは、基本的には成績順で希望が通ります。

人気な研究室やゼミ=就職に強いとか教授がアタリということですよね。

当然、そのような人気の研究室やゼミは成績上位者で溢れ、成績が悪い人は入るチャンスすら与えてもらえません。

その結果、ハズレの研究室やゼミに配属されれば、有力な企業と教授のコネもなく、これといった独創的な研究をすることもないので就活でのアピールポイントも作れない。

優良なホワイト企業への道は閉ざされ、給料の低いブラック企業へまっしぐらです。

このようなルートに陥らないためにも、大学生になっても最低限の勉強は必要だし、そのためには教科書も必須になります。

けんちょびん
けんちょびん

まさに、ホワイト企業は入るまでがブラック、ブラック企業は入るまではホワイト

また、特に理系学科の方は大学院試験の際に必要になるので、教科書は売らずに持っておきましょう。

教科書は自分の財産

教科書は自分の財産でもあります。

特に理系学科の場合はそうですが、「就職した後に分からないことがあったり行き詰まったりした時に、大学生時代の教科書を読み返したらアイディアが浮かんできた」という経験談を企業説明会などでよく耳にします。

今使っている教科書が将来何かの役に立つかもしれないので、きちんと買って持っておくべきです。

本当に要らなくなったら高値で売れる

基本的には教科書は売らずに所有しておくべきなのですが、本当に要らなくなった場合には割と高値で売れます。

と言うのも、大学で使用する教科書は専門書なので、その本自体にそこそこの価値があるからです。

また、理系の専門書ではあるあるなのですが、最新の書籍だから信頼性が高い訳ではありません。

逆に、改定前の昔の方が正しかったり重要な事が書いてあったりする場合もあり、多くの研究室には、研究に関連した専門書が現代の物から大昔の物まで保有されています。

今持っている教科書が、何十年後かには滅多に手に入らないプレミア物になっていた!ということも珍しくないので、その意味でも教科書は持っておき得です。

普通に教科書を買った場合の教科書代【理系大学生の例】

先ほどの説明で、教科書の購入が基本的にはマストであることは伝わったと思うので、ここでは実際の教科書代を紹介していきます。

僕自身、現在大学四回生で、大学三回生までで全ての専門科目の授業は終了しています。

つまり、ここから一年間は教科書代が一切かからないので、大学三回生までで買ったものが大学生活における全教科書代ということ。

次のような結果になりました。

教科書代税抜き税込み
大学一回生32,010円35,211円
大学二回生52,600円57,860円
大学三回生5,100円5,610円
合計98,681円

やはり大学一回生・二回生の頃にはたくさん新しい教科書を買う必要があるので、かなりの金額ですね。

逆に、大学三回生では既に持っている教科書を使う授業が多かったので、ほとんど教科書代はかかりませんでした。

また、この結果はあくまで理系大学生(専門は化学)の3年分の教科書代の合計です。

文系学科の人などには当てはまらないこともあるとは思いますので、参考までに。

大学生が教科書を安く買う方法5選

自分で計算してみて驚きましたが、教科書だけで3年間で約10万円ですよ。

医学部などの専門書がとても高い学部学科の場合は20万以上することもあるみたいです。

けんちょびん
けんちょびん

マジで笑えないくらい高い(笑)

こんなの普通に買ったら、ただでさえお金が無い大学生にとってはかなりの痛手ですよね。

ここからは少しでも安く買う方法を紹介するので、出来るだけ最安値で教科書を手に入れましょう!

1位:Amazonで教科書を購入

僕が最もおすすめする教科書の買い方は、Amazonで購入することです。

主な理由は以下の点。

  • 新品の教科書を安く買える
  • 家まで配達してくれるので、持って帰らなくて済む
  • AmazonPrimeStudentがとにかくおトク

それぞれ詳しく説明していきます。

新品の教科書を安く買える

Amazonでは新品の教科書を生協で買う値段と同じかそれ以下で買うことが出来ます。

新品としては、基本的に最安値が揃っているので最安値を探し回る必要がありません。

家まで配達してくれるので、持って帰らなくて済む

生協で教科書を買うこととの大きな差別化点が、家まで配達してくれることです。

教科書を買いに行くと分かりますが、大型本などがある場合、とにかく重たいので家まで持って帰るのも一苦労。

家まで直接届けてくれるのは本当に助かります。

AmazonPrimeStudentでめちゃくちゃおトクになる

楽天やYahoo!ショッピングではなくAmazonで購入するべき最大の理由が、AmazonPrimeStudentの存在です。

おトクに教科書を買うなら、Amazonで普通に買うだけではダメ!

AmazonPrimeStudentとは、学生限定で普通のPrime会員の半分の値段でPrime会員になれるサービスのこと。

これがとにかく凄くて、間違いなく全学生が入るべきサービスです。

主な優遇特典はこちら。

  • 普通のPrime会員が出来ることは何でも出来る(Primeビデオ等)
  • 年会費が通常の半額(2,450円:税込)
  • 本を購入すると最大10%還元
  • 文房具・ノートなどが20%還元
  • 日用品・サプリが15%オフ
  • PCソフト購入時には割引価格適用
  • 6カ月間の無料お試し期間アリ

普通のPrime会員で出来ることは何でも出来る上に年会費が半額と、これだけでも十分加入する価値があるのですが、これだけではありません。

それが、本を購入すると最大で10%還元されること。

けんちょびん
けんちょびん

もちろん教科書にも適用されるよ!

つまり、絶対に買わないといけない教科書を買うことで還元されるポイントで、欲しい物を買えるということなんです!

例えば僕の場合、約10万円教科書を買っていれば1万円分が還元されるということになります。

1万円もあればゲームソフトが2本も買えちゃいますよね!大学生にとってはかなりデカい!

また、文房具・ノートの購入時にも20%還元されるのも地味にアツい特典。

大学生になってもノートやシャー芯などの消耗品はたくさん必要になるので、塵も積もれば山となるってやつです。

さらにさらに、AmazonPrimeStudentは6カ月間の無料お試しまで出来ちゃいます!

お試し期間中であれば一切料金がかからないので、入ることを決めている人も、入るかどうか迷っている人も、ぜひ一度無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

【登録方法】

  1. Amazon公式ページでログイン(アカウントを持っていない方は作成)
  2. 必要な学生情報(学生番号or学校発行のEメールアドレスを選択)
  3. お支払い方法を登録
けんちょびん
けんちょびん

ちなみに、僕は大学入学当初から加入しており、一年間で13,659円も得しているらしい(2021年3月21日以降

AmazonPrimeStudentの6カ月無料体験はこちらから

2位:大学生協で教科書を購入

Amazonで教科書を購入する次におすすめなのが、大学生協で直接購入することです。

大学生協でも、大学として使用している電子マネーで教科書を購入するとAmazonと同じくらいの還元率でポイントが付くことがあります。

ただし先ほども言ったように、Amazonとは違って教科書を自分で持って帰らないといけないので、そこがAmazonに劣るポイントです。

3位:近所の古本屋で教科書を購入

ここからは新品ではなく、中古の教科書を購入するという視点で紹介します。

大学の近くには大体どこにも古本屋があり、そこで大学の教科書を購入することも出来ます。

値段だけで見ると、新品と比べてかなり安く購入できるのが魅力的です。

ただし、個人的には中古の教科書を買うことはおすすめしません

理由としては、先ほども言ったように教科書は財産であり、自分で自分の教科書に書き込みをしていくべきものだと思うからです。

また、中古で買った場合、本当に不要になった時に売るという選択肢が出来なくなります。

AmazonPrimeStudentの特典による還元率も考えれば、新品も中古もさほど差はないので、新品一択です。

4位:メルカリで教科書を購入

たまにメルカリで教科書が出品されていることもあるので、そこでも購入は可能です。

ただしメルカリの場合、古本屋とは違って中身の状態が正確に把握出来ないのであまりおすすめ出来ません。

番外編:先輩から教科書を譲ってもらう

番外編になりますが、仲の良い先輩から教科書を譲ってもらうことも出来ます。

ただし、学年によって使っている教科書が違ったり版数が違ったりする場合が多いので、よく確認してから貰うようにしましょう。

「大学生が教科書を安く買う方法」まとめ

本記事のまとめです。

大学生が教科書を安く買う方法は次の5つ。

  • Amazonで教科書を購入
  • 大学生協で教科書を購入
  • 近所の古本屋で教科書を購入
  • メルカリで教科書を購入
  • 先輩から教科書を譲ってもらう

ただし、先ほども言ったようにAmazonと生協以外で教科書を買うのはおすすめしません

また、同じような還元率の場合、生協で買うよりもAmazonで買った方が圧倒的にメリットが大きいので、ぜひAmazonPrimeStudentを試してみてください。

AmazonPrimeStudentの6カ月無料体験はこちらから

今回は以上です。最後までありがとうございました。

コメント