勉強

IELTS

【留学に必須】IELTS6.5のレベルは?達成できた勉強法

海外留学に行くために必須の英語のスコア。近年はIELTSの人気が急増しています。本記事では、IELTS6.5のレベル感や取得するための勉強法について紹介しています。僕の体験談から執筆しているので、ぜひ参考にしてみてください。
勉強・資格

【落ちる道理ナシ】院試勉強はいつから?院試3位が解説

院試勉強をいつから始めるべきなのか分からない方は多いはず。大学院入試は大学受験より合格率の高い試験ですが、落ちた時のダメージは非常に大きいもの。そこで本記事では、国立大の院試3位の僕が院試勉強をいつから始めるべきなのかについて解説します。
大学生活

【留年】大学で単位を落とすとどうなる?楽な立ち回りも紹介

大学で単位を落としそうな大学生は多いはず。実際に単位を落とすとどうなるのでしょうか? 本記事では、大学で単位を落とすとどうなるのかについて紹介しています。合わせて、単位を上手にとれる立ち回りも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ

【8割が後悔】理系大学生なのに勉強しないのはヤバい!?

理系大学生は専門科目が多いので、どうしても勉強しないといけませんよね。本記事では、『理系大学生で勉強しないのはどうヤバいのか』ということについて、現役理系大学生が解説します。後悔しないためにも、理系の方は必見です。
おすすめ

【後悔しない】研究室の選び方13選【タイプ別で判断】

研究室の選び方が分からない方は多いはず。それも当然で、研究室では何を重視するかによって選び方は大きく違ってきます。 そこで本記事では、就活重視型と研究重視型の2つのパターンに分けて、研究室の選び方を紹介しています。 理系大学生は必見ですよ。
TOEIC

【英語豆知識】stdtって何?どこの大学?

よくSNSで見かけるstdtという単語。どういう意味かご存じでない方は多いのではないでしょうか。 本記事ではstdtの意味だけでなく、大学生がSNSで使いたいオシャレな英語短縮表現をいくつかご紹介します。
おすすめ

『理系大学生はめっちゃ忙しい!』←これ98%ウソです

『理系大学生は遊ぶ暇がないくらい忙しい』と耳にすることがありますね。そんなに、理系大学生は忙しいのでしょうか? 本記事では、現役で国立理系大学生の僕が、自身の体験談を元に、本当に理系大学生は忙しいのか?という疑問に対して、事実と本音を語ります。
TOEIC

【3ヵ月】TOEIC高スコアを叩き出す勉強スケジュール【大学生】

就活・院試のためにTOEICで高スコア(800以上)を取るために効率の良い勉強法・スケジュールが知りたい大学生は多いはず。本記事は、2ヵ月半でTOEIC845点を取った理系大学生の僕が実践した勉強のスケジュールを紹介します。
おすすめ

【4年で大逆転!】大学受験の失敗は引きずるだけ大損です

人生の中でも大きな岐路のひとつである大学受験。当然のことながら、失敗してしまった人も必ずいます。僕も経験者なので、引きずる気持ちは痛いほど分かりますが、正直無駄。本当の意味で『人生終了』にならないために、考え方を変えてみてください。
TOEIC

TOEIC800点オーバーの大学生のレベルは?勉強法も紹介

TOEIC800点を持っている大学生のレベルや達成するための勉強法に興味がありませんか? 本記事では、留学経験一切なしの理系大学生が2ヵ月半でTOEIC845点を取得した勉強法も合わせて紹介しています。TOEIC800点を取りたい大学生は必見です。
スポンサーリンク