
TOEICの勉強をしている者です。
TOEIC対策には単語帳が必須派と不要派がいるのですが、どちらが正解なのでしょうか?
TOEICの勉強をしている人なら誰しも一度は気になったことのはず。
そこで本記事では、TOEIC対策に単語帳は必要なのかについて解説していきます。

これから本格的にTOEICの勉強を始める方は必見です!

この記事を書いている僕は現役大学生(4回生)
理系大学生ですが、2ヵ月半の勉強でTOEIC845点を取得しています。
【結論】TOEIC対策の単語帳はいらない?

先に結論から言いますが、ほとんどの方にとってTOEIC対策用の単語帳は必須です。
ただし、『ほとんどの方』と言ったのには理由があります。
それは、単語帳を必要としない単語力を既に身に付けている人は例外だからです。

帰国子女・留学帰りの人などのことです
ただし、この例外に当てはまらない人にとっては、TOEIC対策用の単語帳は必須になります。
その理由や根拠などを、次の章で詳しく解説していきます。
ほとんどの人に単語帳が必須な理由

先ほど言った、いわゆる”例外”に当てはまらないほとんどの方にとって、単語帳が必須なのには理由があります。
それが以下の点。
ひとつひとつ解説していきますね。
TOEICは単語ゲー
まず初めに、TOEICは単語ゲーということを認識する必要があります。
その最大の理由は、TOEICの圧倒的な問題量の多さ。
まだTOEICを受験したことのない方だと分からないかもしれませんが、基本的に、TOEICは最後まで問題を解き切れない試験です。

一般に、最後まで解き切れるのは800点ホルダー以上と言われています
それほど問題量の多い試験でスコアに差を生むのが単語力です。
例えば、TOEICには読む必要がない文章があるのはご存知でしょうか。
TOEICは効率良く英語を処理する能力を問う試験なので、設問に一切関わらない、不要な文章も多く存在しています。
つまり、設問に必要な部分・無駄な部分を素早く判断する必要があるということ。
その元となるのが、まさに単語力です。

まずは、『文法力<<単語力』
TOEICと大学受験英語は全く違う
2つ目の理由として、TOEICと大学受験英語との違いが挙げられます。
多くの方が大学受験を経験していると思いますが、TOEICと受験英語は全く違います。

受験英語:精読メイン
TOEIC:速読メイン
つまり、TOEICではひとつひとつの単語の意味を完璧に把握する必要はないのです。
ただしその分、必要な情報だけを抜き取って速読しないといけません。
受験英語の感覚でTOEICに挑むと、かなり痛い目を見るのでご注意を。
TOEICという試験の特徴によるもの
3つ目の理由が、TOEICという試験の特徴から来るものです。
実は、TOEICには独自の世界観が適用されています。
例えば、これらの事に関する単語は一切出題されません。
受験英語だとよく目にする単語でも、TOEICでは絶対に出題されません。
逆に、TOEICならではの一風変わった単語というのも数多く存在し、頻出します。

『awning・rake・patio』などがその例です
つまり、不要な単語は省き・必要な単語のみを効率良く覚えることが、TOEICで高スコアを取るための近道ということ。
以上の3つの理由から、一部例外を除いて、TOEIC対策には単語帳を使用することをオススメします。
【疑問】TOEIC対策の単語帳は何でも良い?


TOEICでも単語帳は必要なのは分かった。
じゃあとりあえず、大学受験の時に使ってた単語帳を引っ張りだして……

チョット待ったァァァ!!!
TOEIC対策には単語帳は必須と言いましたが、何でもいい訳ではありません。
先ほども言ったように、TOEICと大学受験英語とでは、本質が全く異なります。
あくまでも、TOEICのスコアを取る目的だけで見たら無駄になる単語もあるので、TOEIC専用の単語帳を使いましょう。
【激推し】TOEIC対策にオススメの単語帳


じゃあ、どんな単語帳を選べば良いの?
先に結論を言っちゃいますが、845点ホルダーの僕が激推しする単語帳はこれ。

金のセンテンスという単語帳です。
この単語帳は、TOEIC専用の単語帳の中で最も有名な、金のフレーズの姉妹本です。

ですが僕は、圧倒的に金のセンテンスを推します!
というか、金のセンテンスのお陰で845点取れました

金のフレーズが一番有名なら、そっちで良いじゃん?
↑このように思っている方は多いはず。
僕が金のフレーズより金のセンテンスを推すのには、2つの理由があります。
金のセンテンスをオススメする理由1
1つ目の理由は、単語帳のシステムにあります。
具体的には、金のフレーズと金のセンテンスでは次のような違いがあります。
そもそも、TOEICは全てが英語で書かれています。
つまり、TOEICという試験自体が英語→日本語という流れになっている訳です。
そのため、金のセンテンスの方が、より実践形式に近いので普段から本番に近い勉強ができます。
金のセンテンスをオススメする理由2
2つ目の理由は、金のセンテンスは文章単位で単語を覚えることができるからです。
金のフレーズの場合、単語はひとつひとつが独立しています。
一方、金のセンテンスの場合だと文章(最大23語)があって、その中に含まれている単語を詳しく掘り下げるという構成になっています。
つまり、独立した単語ではなく、その単語が文中でどのように使われているのかも合わせて覚えることができるということ。

なんなら、自然と文章自体を覚えちゃうことで、単語も覚えられます
またそれと同時に、文章中で正しい単語の使い方を学ぶことが出来るので文法的な知識も身につきます。
今まで孤立した英単語を覚えるのが苦手だった。
金のセンテンスは、↑このような方に特にオススメの単語帳です。

どうしても単語を覚えるのが苦手な方へ


昔から、単語を暗記するのがめちゃくちゃ苦手だから、あまりやりたくないな…
↑このような方も多いはず。
ただ、単語力は言語の基礎なので、避けては通れません。
しかし、単語の覚え方を変えることはできます。

例えば、スマホのアプリを使って、ゲーム感覚で単語を覚えるとか!
スタディサプリ(スタサプ)なら単語学習はもちろん、その他の豪華な機能もセットで付いてきます。
また、7日間は無料でお試しできるので、自分に合う方法かどうかを体験することができます。
興味がある方は、ぜひ試してみてください。
最終的には、自分に合った単語学習法を見つけることが大事です。

タダで試せるものは、片っ端から試していきましょう!
「TOEIC対策に単語帳はいらない?」まとめ
今回は、『TOEIC対策に単語帳は必要なのか』について解説してきました。
冒頭でも述べたように、普通にTOEICに挑戦する方にとっては単語帳は必須です。
また、数あるTOEIC専用単語帳の中でも、圧倒的に金のセンテンスがオススメ。
単語帳を駆使して、揺るぎない単語力を身に付けてください。
今回は以上。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント