大学生活【12選】暇な大学生にオススメの漫画・アニメ・ドラマ・映画 春休みや夏休みなどの長期休みで暇を持て余している大学生は多いと思います。僕も大学生になってからの長期休みでは暇な時が多かったので、これまで数々のアニメ・漫画・ドラマ・映画を観てきました。この記事ではそんな僕がオススメする作品を計12作品紹介してます。2021.12.212023.01.31大学生活
おすすめ記事【暇っ!】春休みに大学生がやっておきたい11のこと 春休みに暇な大学生は多いはず。本記事では、暇な春休みに大学生がやりがちな『大学生らしいこと』と、他の大学生と差を付けられる『一味違う春休みの過ごし方』について紹介しています。春休みが暇でやることがない大学生、必見ですよ!2022.02.022023.01.31おすすめ記事大学生活
TOEIC【最速】大学生向けのTOEIC勉強法←2ヵ月半で845点取れます 大学生でTOEICの勉強法を知りたい方は多いはず。本記事では、理系大学生の僕が2ヵ月半でTOEIC845点を取得した勉強法についてご紹介しています。効率的に勉強して高スコアが欲しい方は参考にしてみてください。2021.11.032023.01.28TOEICおすすめ記事
大学生活【花粉症】一人暮らし大学生が空気清浄機を買った結果 春先になると花粉症やハウスダストアレルギーを持っている方にはつらい季節ですよね。僕も該当しますが、くしゃみや鼻水が止まりません。そんな僕が空気清浄機を一年間使用した感想などをレビューしたいと思います。大学生で一人暮らしをしている方は参考にしてみてください。2022.02.222023.01.28大学生活
おすすめ記事『理系大学生はめっちゃ忙しい!』←これ98%ウソです 『理系大学生は遊ぶ暇がないくらい忙しい』と耳にすることがありますね。そんなに、理系大学生は忙しいのでしょうか? 本記事では、現役で国立理系大学生の僕が、自身の体験談を元に、本当に理系大学生は忙しいのか?という疑問に対して、事実と本音を語ります。2022.05.182023.01.28おすすめ記事大学生活
勉強・資格【余裕】院試勉強はいつから?国立大院試3位が解説 院試勉強をいつから始めるべきなのか分からない方は多いはず。大学院入試は大学受験より合格率の高い試験ですが、落ちた時のダメージは非常に大きいもの。そこで本記事では、国立大の院試3位の僕が院試勉強をいつから始めるべきなのかについて解説します。2022.09.102023.01.27勉強・資格大学生活
おすすめ記事【4年で大逆転!】大学受験の失敗は引きずるだけ大損です 人生の中でも大きな岐路のひとつである大学受験。当然のことながら、失敗してしまった人も必ずいます。僕も経験者なので、引きずる気持ちは痛いほど分かりますが、正直無駄。本当の意味で『人生終了』にならないために、考え方を変えてみてください。2022.04.202023.01.16おすすめ記事勉強・資格大学生活
大学生活【45%がストレス】大学の研究室はつらい!すぐできる5つの対処法 大学の研究室がつらいと感じている人は多いのではないでしょうか。慣れない環境でいきなり研究生活を始めるとなると、難しい所がありますよね。そこで本記事では、大学の研究が辛いと感じた時にやって欲しいこと5つについて紹介しています。2022.06.172023.01.16大学生活
おすすめ記事【完全網羅】ブラック研究室の見分け方10選とよくある勘違い ブラック研究室の見分け方を知りたい方は多いはず。本記事では、ブラック研究室の見分け方だけでなく、よくある間違った見分け方についても紹介しています。 これから研究室に配属される方は必見ですよ。2022.06.212023.01.16おすすめ記事大学生活
TOEICTOEIC800点オーバーの大学生のレベルは?勉強法も紹介 TOEIC800点を持っている大学生のレベルや達成するための勉強法に興味がありませんか? 本記事では、留学経験一切なしの理系大学生が2ヵ月半でTOEIC845点を取得した勉強法も合わせて紹介しています。TOEIC800点を取りたい大学生は必見です。2022.04.012023.01.08TOEIC