勉強・資格【落ちる道理ナシ】院試勉強はいつから?院試3位が解説 院試勉強をいつから始めるべきなのか分からない方は多いはず。大学院入試は大学受験より合格率の高い試験ですが、落ちた時のダメージは非常に大きいもの。そこで本記事では、国立大の院試3位の僕が院試勉強をいつから始めるべきなのかについて解説します。2022.09.102023.08.19勉強・資格大学生活
おすすめ【一生もの】『伝え方が9割』を大学生が読んだ素直な感想 大学生で何か本を読みたいと考えている方には、『伝え方が9割』という書籍がオススメ。伝え方は大学生活だけでなく、社会人になってからも一生使えるスキルです。 それを大学生の内から取得しておくことが非常に効果的です。2022.07.282022.07.29おすすめ
勉強・資格大学で単位を落とすのはヤバい!落とさない立ち回りと予防策 大学で単位を落としそうな大学生は多いはず。結論から言うと、大学で単位を落とすのはかなりヤバいです。本記事では、大学で単位を落とさないための立ち回りや対策などについて解説します。2022.07.242023.09.26勉強・資格大学生活
おすすめ【体験談】『死ぬほどつまらない大学生活』を変えろ! 大学が死ぬほどつまらないと感じている人は多いはず。そんな時にやるべきことはたったの1つです。本記事では、『死ぬほどつまらない大学生活』を『チョット楽しい』に変えるためのたった1つの方法についてご紹介しています。2022.07.142023.06.08おすすめ大学生活
おすすめ【8割が後悔】理系大学生なのに勉強しないのはヤバい!? 理系大学生は専門科目が多いので、どうしても勉強しないといけませんよね。本記事では、『理系大学生で勉強しないのはどうヤバいのか』ということについて、現役理系大学生が解説します。後悔しないためにも、理系の方は必見です。2022.07.102023.06.10おすすめ勉強・資格大学生活
おすすめ【後悔しない】研究室の選び方13選【タイプ別で判断】 研究室の選び方が分からない方は多いはず。それも当然で、研究室では何を重視するかによって選び方は大きく違ってきます。 そこで本記事では、就活重視型と研究重視型の2つのパターンに分けて、研究室の選び方を紹介しています。 理系大学生は必見ですよ。2022.06.242022.07.21おすすめ大学生活
TOEIC【英語豆知識】stdtって何?どこの大学? よくSNSで見かけるstdtという単語。どういう意味かご存じでない方は多いのではないでしょうか。 本記事ではstdtの意味だけでなく、大学生がSNSで使いたいオシャレな英語短縮表現をいくつかご紹介します。2022.06.242022.07.25TOEIC
おすすめ【完全網羅】ブラック研究室の見分け方10選とよくある勘違い ブラック研究室の見分け方を知りたい方は多いはず。本記事では、ブラック研究室の見分け方だけでなく、よくある間違った見分け方についても紹介しています。 これから研究室に配属される方は必見ですよ。2022.06.212023.03.28おすすめ大学生活
ヒゲ脱毛【感想】メンズTBCのヒゲ脱毛体験500円コースに行ってきた 脱毛をしたいと思っている男性の方は多いはず。しかし、脱毛するにはある程度の費用がかかるので、即決はできないですよね。 そんな筆者も、脱毛したいけどお金がない大学生ですが、この度、メンズTBCのヒゲ脱毛体験500円コースに行ってみました!本記事はその感想について紹介します。2022.06.182023.03.14ヒゲ脱毛
大学生活【45%がストレス】大学の研究室はつらい!すぐできる5つの対処法 大学の研究室がつらいと感じている人は多いのではないでしょうか。慣れない環境でいきなり研究生活を始めるとなると、難しい所がありますよね。そこで本記事では、大学の研究が辛いと感じた時にやって欲しいこと5つについて紹介しています。2022.06.172023.03.28大学生活