
・全然Googleアドセンスに合格できない
・やっぱり無料ブログでは無理なのかな~
こんにちは、現役大学生のけんちょびん(@Kencho_vin)です。
無料版のはてなブログを運営している方にとって、Googleアドセンスの合格は最大の壁ですよね。
『ただでさえGoogleアドセンスの合格率は数%(諸説あり)と言われている中、独自ドメインでもない無料ブログで本当に合格できるの?』
↑このように思っているはてなブロガーの方はかなり多いはず。
思わず疑心暗鬼になってしまうほど無料ブログでのGoogleアドセンスは難易度が高いですよね。
しかしながら、無料版はてなブログでもGoogleアドセンスは合格出来ます。

僕自身、無料版はてなブログで申請して、一度落ちましたが二回目で合格しています
この記事では、無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格するためにやるべきこと5つを紹介します。

この記事を書いている僕は現役大学生(4回生)
現在はWordPressブログを運営していますが、元々は無料版はてなブログをやっていました。無料版はてなブログでもGoogleアドセンスに合格した経験から本記事を書いています。
【結論】無料版はてなブログでもGoogleアドセンスに合格できる

繰り返しになりますが、無料版はてなブログでもGoogleアドセンスに合格することは可能です。

はてなブロガー
でも、よく「無料ブログでのアドセンス合格は無理!」って言いきってるサイトを見かけるのですが…
確かに、無料ブログでアドセンス合格するのは無理だと言っているサイトをよく見かけますね。
ですが事実として、僕自身が無料版はてなブログでもGoogleアドセンスに合格しています。
この画像が何よりの証拠。

ちゃんと、ドメイン名(http://~)の所に『hatenablog』ってあるのが分かりますよね。
恐らく、はてなブログ以外の無料ブログでもアドセンス合格自体は出来ると考えられます。

無料版のはてなブロガーの方も安心してください(笑)
巷にあふれる、独自ドメイン必須論について
「無料版はてなブログではGoogleアドセンス合格は無理!」
↑この論の根拠になっているのが、『独自ドメイン必須論』です。
独自ドメインでしかGoogleアドセンスには合格できないと主張する人たちがたくさんいますが、Google自体は独自ドメインを推奨しているに過ぎません。

このような嘘で溢れかえっているのには、大きく分けて2つの理由があります。
一つ目のパターンが、本当に独自ドメインが必須だと思い込んでいる人の場合。
確かにほとんどのサイトでは独自ドメインが必須と言っているので、無料ブログを経験したことのない人の中には信じちゃっている方もいますよね。
これはまだ救いようがあるので良いですが、問題は二つ目のパターン。
自分たちのアフィリエイト収益のために、無料ブログ勢をWordPressに移行させたい人たちです。

やり方が汚すぎる…(笑)
いくらなんでも、嘘の情報を流して誘導するのはダメですよね。
くれぐれも、皆さんはこのような汚いやり方をしているサイトからのリンクを踏まないように。
【事実】無料版はてなブログはGoogleアドセンスに合格しにくい
無料版はてなブログでもGoogleアドセンスに合格できることには変わりませんが、合格しにくいのもまた事実。
実は、一般的に『はてなブログとGoogleは相性が良くない』と言われているのです。

原因は色々あるっぽいのですが、ここでは省略しますね
実際に、無料版はてなブログでアドセンスの審査に落ちている人の共通点として、『サイトが審査できなかった』のような文言がありませんか?
これも独自ドメインと比べてはてなブログがGoogleと相性が悪いことから起こりやすい現象とされています。
無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格したい方は、何度もチャレンジする必要があるかもしれませんね。
アドセンス合格した時の記事数とPV

参考までに、僕がGoogleアドセンスに合格した際のブログ運営状況をお伝えします。

そこまで順調にブログ運営をしていた訳ではありません
ブログ歴について
僕自身、ブログを始めてから比較的早く申請して合格出来たので、ブログ歴はあまり関係ないと思います。
記事数について
記事数については、独自ドメインかどうかに関わらず、目安として5記事以上は必須だと思います。
と言うのも、記事数が少ないと『コンテンツの有用性が認められない』という判定になることが多いからです。

3記事で合格した人もいるけど、かなりレアケースの印象
Googleが記事を認識するまでにタイムラグがあることも踏まえると、無料版はてなブログの場合は10記事くらい投稿してからアドセンスの申請をしましょう。
PVについて
ブログを始めて間もない頃は、一日のPVが0ということは普通です。
なので、PV数が審査の基準値になることは無いと思われます。

PVよりも、記事の数と質に意識をむけるべき
ただ、『PVが多い=良質なコンテンツ』でもあるので、PVが多いことに越したことはありません。
無料版はてなブログでGoogleアドセンス合格のためにやるべきこと

Twitterで他の方を見ていると、Googleアドセンス合格のためにオカルト的な対策をやっているのを見かけます。
例えばこんな感じ。
正直、世に出回っているオカルト的な対策は根拠が無いものが多いです。
そんな小手先の対策をせずとも、やるべきことをやれば絶対に合格はできます!
理由は、Google自体が『これだけはやれ』って言ってることがあるから。

僕自身、アドセンスに合格した2サイトとも、必要最低限のことしかやっていません
このことを踏まえて、アドセンス合格のためにやるべきことは次の5点。
ひとつひとつ詳しく解説していきます。
お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーの設置
まず一番最初にやるべきなのがお問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置。
Googleアドセンスの規約によると、お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置は必須のようです。

お問い合わせフォーム?プライバシーポリシー?なにそれ!?

簡単なので安心してください(笑)
プライバシーポリシー
ブログ初心者の方は、『そもそもプライバシーポリシーって何?』のレベルだと思います。
簡単に言うと、プライバシーポリシーとはそのブログの規約を示した文章のこと。
一見難しそうだし、何書けばいいのか分からないと思いますが、実際にはコピペでOK!
手順としては、
これだけでプライバシーポリシーの設置は完了です。
お問い合わせフォーム
次はお問い合わせフォームです。
お問い合わせフォームとは、自分の記事を読んでくれた人が、自分に対してコンタクトをとるために使うもの。
記事の感想だけでなく、案件の依頼も来たりするので設置はマストです。
WordPressの場合にはプラグインを使って簡単に作れるのですが、無料版はてなブログの場合はGoogleアカウントから作成するのでチョットだけ面倒くさいです。

お問い合わせフォームの設置方法については、別の記事で画像付きの詳しいやり方を紹介しています
>>【超簡単】無料版はてなブログでお問い合わせフォームを設置する方法
免責事項の設置
続いて、免責事項の設置です。
免責事項もプライバシーポリシーと同じような感じで、自分の責任の所在を明確に示したものです。
こちらもプライバシーポリシーと全く同じ設置手順でOKなので、僕のサイトの免責事項を参考にしてください。
Google Search Console への登録・サイトマップの追加
続いて、Google Search Consoleへの登録とサイトマップの追加です。
またまた難しそうな単語が出てきたのですが、全然難しくないので安心してください。
Google Search Consoleへの登録
まずはGoogle Search Console(通称サチコ)への登録です。

はてなブロガー
サチコ?誰?
サチコとは、簡単に言うと自分のサイトが健康な状態であるかを確認するためのツールです。
また、サイトマップと言われる、Googleのインデックスロボットが巡回しやすくするための『地図』のような物を作成する役割もあります。

実は、記事を投稿しただけだとGoogleにインデックスされるまでに数ヵ月かかるんです
インデックスされるためのロボットが回ってくるようにするためにも、サチコに登録は必須。
正直、初心者ブロガーの方にとっては意味の分からない内容だと思うので、次の手順を踏んでもらえればOKです。

はてなブログとサチコの連動のためにページを行き来するので少し分かりにくいかもしれませんが、指示に従ってゆっくりやれば大丈夫
サイトマップの追加
サチコへの登録が出来たら、サイトマップの送信です。
サイトマップを送信することによって、Googleが自分のサイトを見つけてくれてアドセンスの審査をしてくれます。

『サイトが見つからない』という不合格通知の対策です
操作自体は次の手順です。

以上。これだけでOKです。
グローバルメニュー(ナビゲーションメニュー)の設置
アドセンス合格のために絶対やらないといけないことの最後がグローバルメニュー(ナビゲーションメニュー)の設置です。

はてなブロガー
グローバルメニュー?何それ…?
WordPressでブログをやっているほとんどの人は知っている用語なのですが、初心者はてなブロガーの人は聞きなれない単語だと思います。
簡単に言うとこれ(青線部分)↓。

意外にやってない人が多いですが、グローバルメニューの設置はアドセンス合格のための効果的な対策です。

理由としては、
・整ったトップページでブログの有用性を示す
・クロウラー(ロボット)がコンテンツを見つけて読み込みやすい
などがあります
他にも、サイト全体のオシャレ度も読者の回遊率も上がるのでメリットしかありません。
ただしWordPressと違い、はてなブログの場合はCSSをイジって作る必要があるので少し難しいかもしれません。
難しくて分からないようでしたら、優先順位としては一番最後でいいかと思います。
Twitterで自分のブログの宣伝
最後が、Twitterで自分のブログの宣伝をすることです。
これは直接的なGoogleアドセンスへの対策というより、間接的に記事の有用性を上げるための方法です。
先ほども言ったように、ブログを始めたての頃は記事が検索結果に反映されないのでGoogleからの検索流入は0です。
当然PV数も全く上がりません。
検索流入が見込めない、PV数を上げるためにはSNSを活用するしかありませんよね。

初心者ブロガーの方はブログ用のTwitterアカウントを作って積極的に宣伝していきましょ!
万が一Googleアドセンスに落ちた場合
良質なコンテンツを投稿した上で今回解説した対策をきちんとやれば、まず間違いなくGoogleアドセンスは合格できます。
それでも不合格になった場合は、もう一度内容を復習しつつ、再度申請をしてみてください。

万が一不合格が続けば僕に連絡ください。
この記事のコメント欄でもTwitterでもOKです。
直接アドバイスしに行きます。
【警鐘】Googleアドセンスが全てではない

ここでひとつ、初心者ブロガーの皆さんに言っておきたいことがあります。
それが、『Googleアドセンスがブログ収益化の全てではない』ということ。
正直、ワンクリック当たりの単価が低い分、かなりのPV数がないとアドセンスの収益だけで稼げません。
僕自身もアドセンスの収益なんて本当に雀の涙ほど。

もちろん合格することに越したことは無い!
でも、合格がゴールではないんです
もっと言えば、Googleアドセンス合格のために小手先の対策を練って時間を使うくらいなら、もっと良い記事を量産するべきです。
アドセンス収益に依存せず、アフィリエイトの方に重きを置いていきましょう。

はてなブロガー
そういえば、アドセンス合格にとらわれ過ぎて、アフィリエイトのことは全く考えていなかった

将来的にも、絶対に必要なサイトです!
まだアフィリエイトサイトに登録していない方は、主要なものだけでも必ず登録(無料)しておきましょう。
本気でブログをしたいならWordPressにするべき

ここまで、無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格することを前提に話してきました。
ただ、ブログを本気で収益化したい方はWordPressに移行するべきです。
無料ブログのままでは限界があります。

はてなブロガー
なんだ、結局WordPressの勧誘?

そう思われてもしょうがないけど、マジなのよ…
最初にも言いましたが、僕自身、最初は有料のWordPressでブログを始める勇気が無かったので無料版はてなブログを運営していました。
期間としては3ヵ月ほどと短かったのですが、今のサイトを運営する上での基礎的なことはすべてはてなブログで学びました。
今でもはてなブログには感謝しています。
ただ、『本格的にブログ運営をしたい』と思った時に、無料ブログの限界に気付いたのです。
例を挙げるとキリがないのですが、例えば次のような事。
ブログで稼ぐとなると、どうしても検索流入、つまりSEOが重要になってくるのですが、無料ブログだとSEOが弱すぎて話になりませんでした。

アクセスは100%Twitterから
また、コンテンツの面でも、1記事にかかる手間と時間が多すぎて大変だし、自分好みのデザインはCSSの知識がないと出来ないし…。
とにかく無駄な手間が多すぎて、『とてもじゃないけど収益化は無理!』と思い、WordPressに移行しました。
そして緊張の初投稿。
サーバー契約など諸々の手順を終わらせ、WordPress編集画面で記事を書いた瞬間、僕の中の世界が変わりました。

『とにかくやりやすい。デザインも自由自在。神か!?』
本当にこんな感じ。
ありとあらゆるものが使いやすく効率的で、自分だけのサイトを作ることができる。
『絶対にブログを収益化してやる』と、モチベーションが爆上がりしたのを今でも覚えています。
ただ残念ながら、WordPressの魅力は使ってみないと分かりません。

一ヵ月無料お試し期間とかもないので、本当に残念なところです…
それでも、『有料ブログの料金をケチって無料版はてなブログからスタートした僕』が、本当に移行して良かったと思っていることだけはお伝えしたいです。

結局いつかは移行することになるから、早めに移行し得ですね
>> 【たった10分!】初心者でも分かりやすいWordPressブログの始め方
一応紹介しておくと、僕が使っているサーバーはConoHa WINGです。
本来有料のドメインが永久無料+国内最速のサーバーを月1,000円未満で使えるという点が魅力的だと思い、契約しました。
もしこの記事を読んで、『WordPressに移行してみようかな』と思った方は、ぜひ検討してみてください m(_ _)m
【初期費用無料】国内最速の高性能レンタルサーバーConoHa WING はこちら「Googleアドセンス合格のためにやるべきこと」まとめ
今回は、無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格するためにやるべきことを解説しました。
Googleアドセンスの合格は初心者ブロガーにとって最初の壁なので、ぜひ多くの方に合格してもらいたいです。

やるべきことをやれば絶対に合格できます!
ただ、本当にブログで収益化を目指そうと思ったら無料版はてなブログでは限界があります。
自分自身と相談して、WordPressへの移行も検討してみてください。
コメント