こんにちは、現役大学生のけんちょびん(@Kencho_vin)です。
大学生になって使えるお金が増えた分、誕生日プレゼントなどにどんなギフトを選べば良いのか分からない大学生の方は多いと思います。

・大学生の相場が分からない
・予算が少ない中でおすすめのギフトを知りたい
・プレゼントの候補が思い浮かばない
↑このような疑問や悩みを持っている方に向けて、この記事では現役大学生の僕がおすすめのギフトを紹介していこうと思います。
この記事を書いている僕は、今年四回生になる現役大学生。
実際にプレゼントして喜んでもらえたギフトの中から、大学生の方におすすめしたいものを本記事で紹介しています。
大学生が贈る誕生日プレゼントの相場は?


そもそも何円くらいの誕生日プレゼントを買うのがベストなの?
結論、値段はあまり関係ありません。
自分がプレゼントを貰う立場になって考えてみれば、自分のことを考えながらギフトを選んでくれた事実だけでも嬉しいですよね。
一番重要なことは、いかに相手の好みや立場を考え、その人に合ったギフトを選ぶかどうかです。
高価なギフトだからOKという訳ではないんですよね。

ブランド物かどうかなんてナンセンス!
とは言え、子供の時に通用していた「肩もみ券」などのプレゼントを、ある程度の大人になってからも続けるのは微妙な感じですよね。
ある程度の予算は決める必要があります。

じゃあ、大学生はどのくらいの予算が妥当なの?
予算については、相手との間柄によって予算を決めるべきです。
- 家族や恋人など、最も親密な人:予算は少し多めに
- 学校の友達や会社の上司・部下など:予算はコスパ重視に
僕(現在大学四回生)の場合ですと、次のような金額くらいを相場に考えています。
もちろん、特別な年(例えば20歳の誕生日や古希などの年)の場合には少し奮発する、というような感じで柔軟に考えています。

予算が決めらない大学生は、この予算範囲を参考にしてみてくださいね!
誕生日プレゼントにぴったりのギフト12選

予算を決めたら、具体的なギフトを考えていきましょう。
何を贈れば相手に喜んでもらえるか、このことを常に考えながら選んでいきます。
例として、本記事ではそれぞれの間柄に向けたおすすめのギフトを合計で12個紹介しています。
良いアイディアが浮かばない方はぜひ参考にしてみてください。

僕自身が実際にプレゼントしたギフトの中から厳選しているので、信頼性はバッチリかと思います!
恋人

まずは恋人(僕の場合は彼女)への誕生日プレゼントです。
特に学生では、彼氏・彼女への誕生日プレゼントは悩みますよね。
やはり異性へのプレゼントは何を上げれば良いのか最初は分かりません。
また、付き合っている年数などでも予算範囲が大きく変わってくることも頭を悩ませる原因。
今回は、僕が実際にプレゼントした中から3つ、おすすめのギフトを紹介しています。
コスパ重視の物からちょっと高価なギフトまで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ネックレス
まずは、恋人への誕生日プレゼントの王道であるネックレスです。
ネックレスなどのアクセサリー類は、特に女性にとってはかなり重要なアイテムのひとつ。
世の女性たちは、毎日その日のコーデに合うアクセサリーを必死に考えているはず。

つまり、お洒落なアクセサリーは何個あっても嬉しいということ!
その中でもネックレスは、他のアクセサリーよりも少し高価なものが多いので、女性自身が自分用に買うということが頻繁に出来ません。
つまり、ネックレスは誕生日プレゼントのギフトとして超オススメ。
また、ネックレスをプレゼントすることで、相手との関係を本気に考えているというのを伝えることも出来ますよね。
その意味でも、間違いなく貰って嬉しいプレゼントのはずです。

お、確かにネックレス良さそう!
でも、そういうブランドに詳しくないから不安…(笑)
↑このような大学生は多いと思います。
確かに、普段アクセサリーやアパレルのブランドに興味の無い方だとサッパリですよね。
その場合には、次のような基準で決めてみると良いと思います。
有名ブランドを選ぶ際のメリット・デメリットは次のような感じです。

『本当にアクセサリー類についてなんも分からん!』って方は有名ブランドが無難ですよ

有名ブランドでは4℃やティファニーなどがおすすめですが、値段的には少し高め。
そこで、有名ブランドではないけど品質とコスパの良いプチブランドのネックレスも非常にオススメです。
プチブランドを選ぶ際のメリット・デメリットは次のような感じ。

多少でもアクセサリー類の良い・悪いが分かる方なら、コスパ重視のプチブラの方がおすすめです
実際に僕も、プチブランドのネックレスをプレゼントしました。
ダイヤモンドも付いていてとてもお洒落なネックレスなのに、4℃やティファニーなどの高級ブランドよりもコスパが良かったのでとても満足しています。
ブレスレット
続いても王道のアクセサリー類からブレスレットです。
先ほども言ったように、女性にとってアクセサリー類は貰って嬉しいプレゼントのひとつ。
その中でも、ブレスレットは比較的どのコーデにも合うデザインの物が多いので、かなり重宝されます。

普段から時計を付けている人だと時計と同じブランドのブレスレットをプレゼントすると相性が良いのでとても喜んで貰えますよ!
おすすめのブレスレット選びに関しては、この記事で詳しく書いています。良ければこちらもどうぞ。
予算を決めてコスメ買い放題に連れて行く
最後に紹介するプレゼントが、コスメを買いに連れて行くことです。
実はこれ、個人的に最もオススメの誕生日プレゼントです。

え、どういうこと?
↑こう思った人も多いはず。
もう少し詳しく説明すると次のようなプレゼント方法です。

でも、それってきちんと相手のことを考えてプレゼント選びしてなくない?
そう思われそうですが、実はちゃんと考え尽くされている誕生日プレゼントなのです。
男性の方はあまり分からないかもしれないですが、女性は自分に合うコスメをそれぞれ研究し熟知しています。
つまり、男性が勝手にコスメを買ってプレゼントしても、自分に合わない色・質の商品の場合には、ただの迷惑なプレゼントになってしまいかねません。

良かれと思っても、実際にはちょっと微妙(笑)
ですので、実際にコスメを買いに連れて行ってあげましょう。
また、誕生日当日に連れて行くのも悪くはないのですが、化粧品にも流行があるので、その時々によって欲しいものが変わるらしいです。
予め予算範囲などを告知しておいて上で、都合の良い日に買いに行くというのが無難だと思います。
母親

続いては、母親へのプレゼントについてです。
母親へのプレゼントに悩んでいる大学生は結構多いのではないでしょうか。
21歳男の僕としても、異性で年も離れているので、彼女と同じようなプレゼントも出来ないしなあ~と毎年思っています。
そんな中でも、実際にプレゼントして喜んでくれたものについて2つ紹介します。
普段母親にプレゼントをしない方も、たまにはこれらのプレゼントを考えてみてはいかがでしょうか。
化粧水
まずオススメなのは、化粧水です。
やはり母親とは言え一人の女性ですし、常に良く見られたいと思っているはずですが、多くの母親は子育てや仕事で忙しいので、自分に手をかけれない状態だと思います。
かと言って、エステや温泉旅行をプレゼントしようと思っても、金額が高いので大学生には厳しいですよね。
ではどうするかとなった時に、僕が選んだのが化粧水です。
普段から手軽に美容に気遣える上、旅行やエステほど高価ではないので大学生でも手が出しやすいギフトです。

化粧水を選ぶときは、品質の低いものは×
ある程度有名で、ちょっとだけ高い化粧水がおすすめ!
その他にも、アンチエイジングの効果が期待できる化粧水などもおすすめです。
ドライヤー
次におすすめなのがドライヤーです。
僕自身、過去一で喜ばれたギフトなので本当にオススメします。

ちなみに、僕が実際に買ったのはこのドライヤー
結構いい値段しましたが、実家のドライヤーもちょうど壊れたタイミングだったので、かなり奮発して買いました。
実際に何日か使用した後に、美容院に行ったらしいのですが、美容師さんに
「どうしたの!髪めっちゃサラサラになったね!」と褒められたらしいです。
また、今まで使っていたドライヤーの何倍も風量があるので時間も短縮出来ているそう。
実家に帰省した際に、僕も使ってみたのですが、本当に風量が強くて髪がすぐ乾くし、マイナスイオンを同時に噴射しているので、男の僕でも本当に髪がサラサラになってびっくりしました。
やはり、日常的に使うものは良いものに限ると思いました。
かなり高価なプレゼントですが、日ごろからの感謝を伝えたい方にはイチオシです。
父親


親父へのプレゼントが地味に一番ムズイんだよな~
個人的には、父親への誕生日プレゼントは割と簡単なのですが、多くの大学生にとっては難しいはず。

ぜひ参考にしてみてね!
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、合わせてどうぞ。
晩酌用のグラス
まず紹介するのは、晩酌用のグラスです。
普通のコップでお酒を飲むよりも、晩酌用のお洒落なグラスに入れたお酒の方が雰囲気も出て美味しく感じますよね。
夏場、キンキンに冷えたお酒を飲めるように熱伝導の良いグラスがオススメです。
また、冬場に熱燗などの温かいお酒を好んで飲むお父さんを持つ方は、保温性が高く見た目も和風でカッコイイ感じのグラスも良いですよ。
地域の地酒
次にオススメするのは、自分が住んでいる県の有名な地酒をプレゼントすることです。
僕のように、大学生や社会人の方は地元以外の県で生活している人が多いと思います。
父親からすれば、息子・娘が住んでいる県の地酒を飲む機会は多くないので、有名な地酒をプレゼントするととても喜んでもらえます。
僕の場合は、有名な地酒を少量(720 ml)、2・3種類選んで味比べ出来るようにしました。
こうすることで好みの味が分かり、今後誕生日プレゼントを贈る時に口に合ったお酒を贈ることが出来ます。

しかも、地酒ってそんなに高くないから財布にも優しいですよ(笑)
お酒好きな父親を持つ方はぜひ検討してみてください。
祖母(おばあちゃん)

続いては、おばあちゃんへの誕生日プレゼントです。
やはり世代が2個違うので、何をプレゼントすれば良いのか迷いますよね。
ここでは、実際にここ数年で喜んでくれたプレゼント3つを紹介します。
フラワーギフト
花好きなおばあちゃんには、フラワーギフトがおすすめ。
ハーバリウム
ハーバリウムも誕生日プレゼントにオススメです。
これも先ほどのフラワーギフトと似ているのですが、フラワーギフトと違う点としては、花壇がない家でも室内で飾れることです。
また、お手入れしなくても花が枯れないので気軽に飾ることが出来ます。
僕自身、ハーバリウムは購入したものをプレゼントしたのですが、実は手作りすることも出来ます。
手作りと言っても、安っぽい感じにはなりませんし、オンリーワン感が出るので誕生日プレゼントとしてはかなり喜んでもらえると思います。
コーヒー豆
3つ目がコーヒー豆です。
コーヒー好きのおばあちゃんを持つ方は、現在住んでいる県の有名なコーヒー豆をプレゼントするのがおすすめ。
コーヒー豆はそこそこ保存も効くので、長い間楽しむことが出来ます。

コーヒー豆ごと買う場合は、豆を挽く器具があるかどうかの確認を忘れないようにしてください。もし無ければ、買った店で購入後に挽いてもらえる所もあるので確認してね!
祖父(おじいちゃん)

多趣味なおじいちゃんならギフトは簡単に決まりますが、あまり趣味がない人だとかなり難しいですよね。
良いアイディアが浮かばない方は、ぜひ参考にしてみてください。
小銭入れ
まず紹介するのが、小銭入れ用の財布です。
僕たち大学生のおじいちゃん世代(70~80代)の多くは、もちろんスマホも使いこなせませんし、電子マネーなんてもってのほかで使う機会すらありません。
そのため、普段から現金を持ち歩いているのですが、ちょっとしたお出かけをする際には小銭か数千円程度の現金しか持ち歩かないことが多いです。
その時に便利なのが小銭入れ。
よく散歩に出かける人にとっては嬉しいアイテムです。
キーケース
次にオススメなのがキーケース。
車を運転しているおじいちゃんだと、車と家の鍵くらいしか持ち歩かないので、まとめて管理できるキーケースはとても便利です。
キーケースは毎日使えるものですし、孫から貰ったお洒落なキーケースを持っていたら周りの人達にも羨ましがられるのでとてもオススメです。
「誕生日プレゼントにぴったりのギフト」まとめ
今回は、大学生向けの誕生日プレゼント用ギフトについて紹介しました。
お金の無い大学生にとっては痛い出費かもしれませんが、日頃の感謝を込めてプレゼントを考えてみてください。
今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント